今年は弟夫婦が2日に帰省したので
それに合わせておせち料理を準備。
昔と違って薄味になっているので
1日にも一部料理しましたよ。
昨年結婚した弟夫婦、
初めての里帰りです。
お重に詰めるよりは一人ずつ盛り付けた方が
食べやすいと思いお皿に並べましたよ。
庭の葉ランや南天が役立ちました。
母や姪っ子が盛り付けを手伝ってくれましたよ。
少しずつ上品に(笑)
大食い家族にお嫁ちゃんが
驚いたらしいから。
おかわりできるように保存容器に入った
料理がスタンバイしてます。
伊達巻は一本しか焼かなかったんだけど
弟の好物だったようで…。
来年はもう一本焼いておくよ。
お嫁ちゃんは黒豆が好きだと聞いたので
持って帰ってもらいました。
2日目のお雑煮は実家で食べてたもの。
甘辛く煮た牛肉入り。
他のメニューは大皿盛りで。
筑前煮、棒鱈と京芋の煮物、
パイナップル入りきんとん
ぶりの照り焼き、海老のうま煮
今年の棒鱈は京芋で煮てみました。
里芋と違ってねっとりとして美味しい😃
来年も京芋で炊きましょう。
松風焼き、牛肉のたたき
🍎りんごかん🍎
紅玉りんごを煮てミキサーにかけ
寒天で固めてます。
毎回新メニューを期待してるりょうぽん。
今年は松前漬けを作りましたよ。
富沢商店で棒だらを買った時に
松前漬け用の昆布とスルメを見かけたので。
数の子も一緒に漬けてます。
スルメの風味と昆布の粘りがいいね〜
お酒もご飯も進む一品でした。
私のおばあちゃんは料理上手で
親戚を呼んで料理を振る舞うことが
好きな人でした。
美味しいものを一緒に食べる幸せ
私も幸せな時間を誰かと共有したくて
毎年おせち料理を作るんだろうなぁ。