昨日は休日出勤するダーリンにお弁当を作りました。

前日ショッピングモール内のお豆腐屋さんですし揚げを見かけて

久しぶりに(数年ぶりかも)いなり寿司を作りたくなりました。

お弁当に持たせてもいいしね。

前の晩にお揚げと具材を煮ておきましたよ。グッド!

翌朝、5時起きでいなり寿司作り~


イメージ 1


にんじん、ごぼう、ゴマ入りと柚子の皮、ちりめん入りの2種類。

こちらは家実家への差し入れ用。妹夫婦が実家に来るので

一緒に食べようと多めに作りました。

二色の南天の葉で中身がわかるようにしてますよ。


イメージ 2

 
 休日出勤弁当  


イメージ 3

いなり寿司・卵焼き・牛肉とごぼうのきんぴら
にんじんの梅海苔和え・カブの漬物(母の漬けたもの)


ダーリンは帰ってくるなり

いなり寿司、大きすぎないか?」ですって。

小さめに酢飯を握ったつもりがお揚げが伸びるに任せてどんどん

酢飯が入ってしまったぁ(笑)手が大きいから小さく作れないのよね。

3合のご飯で28個いなり寿司ができました。

2個食べたらお腹いっぱいのサイズ

酢飯を詰める作業が終わる頃やっと手が慣れてきた感じ。

忘れないうちにまた作ってみようと思います。

今回は土井善晴先生のレシピでお揚げを煮てみました。

甘めのやさしい味でいくらでも食べられます。

お豆腐屋さんのすし揚げがふっくらジューシーでしたよ。

次はもっとお揚げを準備して小さく小さくしますよ~(笑)