広隆寺の拝観を終えて秋にぜひ訪れたいと思ってたお寺へ向かいます。地下鉄を使えば早いんだけど久しぶりにのんびりバスに乗りたくなったので広隆寺近くからバスに乗車。京阪電車~叡山電鉄と乗り継いで一乗寺へ。(11月22日(火))
詩仙堂 丈山寺
叡山電鉄の一乗寺で下車して10分ほど歩くと小有洞の門が見えてきます。昨年、狸谷山不動院へ出かけてた時に詩仙堂の前は通ったけど時間がなくて拝観を諦めたのよね~。
門から見える参道が竹林に囲まれてた雰囲気は覚えています。
老梅関の門を建物側から撮っています。
前日の雨で落葉も多かったなぁ。
庭におりて撮影してます。
庭には多くの観光客で賑わってますが時折響く「鹿おどし」の音にびっくり!太い竹で造られてますから音も大きい~。一瞬静寂が広がりますよ~。
少し散り始めのところもありましたが🍁紅葉を楽しむ事ができました。
御朱印をいただきました。🙏書いてあるものを準備されてました。
ずいぶん歩いたのでそろそろランチを兼ねて休憩しま~す。😄
詩仙堂 丈山寺
叡山電鉄の一乗寺で下車して10分ほど歩くと小有洞の門が見えてきます。昨年、狸谷山不動院へ出かけてた時に詩仙堂の前は通ったけど時間がなくて拝観を諦めたのよね~。
門から見える参道が竹林に囲まれてた雰囲気は覚えています。
老梅関の門を建物側から撮っています。
前日の雨で落葉も多かったなぁ。
庭におりて撮影してます。
庭には多くの観光客で賑わってますが時折響く「鹿おどし」の音にびっくり!太い竹で造られてますから音も大きい~。一瞬静寂が広がりますよ~。
少し散り始めのところもありましたが🍁紅葉を楽しむ事ができました。
御朱印をいただきました。🙏書いてあるものを準備されてました。
ずいぶん歩いたのでそろそろランチを兼ねて休憩しま~す。😄