昨日、実家の両親が畑作業に来てくれました。

週末は雨の予報なので晴れてるうちに作業をしなきゃね。
植えていたニンニクの茎が枯れ始めたので収穫しましたよ。
自家製のニンニクを楽しみにしてましたが…
小粒ばかりで大失敗
水分の多い場所に植えたのが悪かったかなぁ…

なんちゃって農家ですからねぇ~プロのようにはできないわね(笑)
形がいいのは吊るして乾燥させてます。
小粒でも無駄にできませ~ん。超ミニミニのニンニクも使いますよ。
外側の皮を取り除くと色白なニンニクです


一片ずつ薄皮を剥いでニンニク醤油を作りました。
ニンニクと鷹の爪を入れた保存瓶に醤油を注いで出来あがり

馴染むまで2~3ヶ月冷蔵庫で保存。
鶏肉の唐揚げの下味や生姜焼きのタレに欠かせないんですよ~
ステーキの仕上げに入れると香りだけでご飯食べられそうです(笑)
醤油に漬かったニンニクは刻んで炒め物や餃子に入れてます。
しばらくニンニク醤油を切らしてたので
待ちきれずに1ヶ月くらいで味見しそうだな。

ニンニクを素手で扱うと指が痛くなるとは聞いてたけど
何キロも剥くわけじゃないし大丈夫でしょうと素手で皮むきをしたら…
途中から指先がチリチリ痛い~
かぶれた感じの痛みだったわぁ。

薬用石鹸で洗ってハンドクリームをしっかり塗ったので今朝は大丈夫です。

やっぱり先人の忠告には従うべきですね~
