六義園の散策後、巣鴨地蔵通りへ向かいました~(3月20日(日))

15分ほど歩くと商店街が見えてきました。

「おばあちゃんの原宿」って聞いてたからシルバー世代の方ばかりかと

思ってたけど…若いグループや家族連れも多かったですよ。

活気のある商店街で入口からあっちのお店、こっちのお店と気になります(笑)


巣鴨地蔵通商店街

イメージ 1



ベテランマダム向けの下着屋さんかな。

こちらの商店街は衣類や雑貨、ランチのお店、ちょっとひと休みの甘味処

おみやげ用のお菓子を買ったり夕飯の買物とおばちゃんには至れり尽くせりの

お店が揃ってます~ドキドキ


イメージ 2



とげぬき地蔵尊 高岩寺 
東京都豊島区巣鴨3-35-2



イメージ 3





イメージ 4




イメージ 12


御朱印をいただきました

イメージ 5


洗い観音の前には長い行列ができています。

自分の健康不安のある部分を観音様の体を洗うことによって

病気平癒を願うようです。


イメージ 6


並んでる方々が持ってる白いタオル。境内でお守りやお土産を売ってる

露天で¥100で販売されてましたよ。

タオルを購入すると火打石でカチカチと切り火をしてくれます。

お清めなんでしょうね。時代劇の中でしか見たことがなかったから新鮮でした。

スマホをいじりながら店番してた若い姉さんが切り火をしてくれたのが面白かったぁ~

イメージ 7


前の方の作法を参考に気になる部分を洗ってきましたよ~グッド!

イメージ 8



洗い観音のそばにあるお団子屋さんから香ばしいいい香り~

多くのお客さんが団子を頬張ってるのを見て一本いただくことにしました。

イメージ 9


一本¥100です~

みたらし団子のような甘じょっぱい味を想像してたら…

もちもちのお団子に醤油をさっと塗って香ばしく焼いたものでしたよ。

甘さがないから男性にも好評でしょうね。おいしかったぁ~ドキドキ

イメージ 10



巣鴨といえば赤い下着のイメージですよね。寄ってみましたよ~

店内は赤一色キラキラあれだけの赤色に囲まれると体温が上がるような

感覚がしますね。赤パンツ健康法を始めようかしら~


イメージ 11


今回は妹と姪っ子へのおみやげ用にタオルハンカチを購入。

ダーリンにおさるのマークのタオルマフラーを購入しましたよ。

申年に赤い下着は縁起がいいんですってね。

やっぱり今年中に赤パンツを買いに行こうかしら。

イメージ 13


巣鴨猿田彦庚申堂
東京都豊島区巣鴨4-35-1

イメージ 14


狛犬ではなく猿なんですね。

イメージ 15


見ざる・聞かざる・言わざるの三猿像

イメージ 16


帰りは都電荒川線に乗ってみました~。

イメージ 17



移動はほとんど地下鉄で景色を見ることがなかったので

トコトコ走る都電は楽しかったなぁ。


イメージ 18