熊本の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
今だに余震が続いており不安な日々だと思います。
一日も早くいつもの生活ができますように
東北の震災から5年、我が家でも防災対策を!と思いつつ
忘れかけていました。現在、避難所でご苦労されてる姿を見ると
備えは必要ですね。反省しました…。
4月16日(土) 砥部焼まつりに行ってきました~

十数年前に道後温泉へ出かけたときに砥部焼陶芸館さんの
窯出し市で砥部焼を購入したことはありますが
砥部焼祭りへはなかなか行けなかったんですよね。
ダーリンが「行ってみようよ!」と言うので妹を誘って
今月もしまなみ海道をドライブしました~
朝5時に出発して8時30分に会場到着~
会場前では開幕式が開催されています。
9時オープンですが多くの人が並んでましたよ。
砥部町陶街道ゆとり公園
愛媛県伊予郡砥部町千足400番地

テープカット後、入場ですがまわりのマダムたちが一斉に突進していきましたよ
初めてなので皆に追い越されながら付いて行くと
入口でカゴを受け取りそれぞれお目当ての窯元さんへGO

バーゲン初日って感じ
圧倒されました~(笑)

一つずつ選ぶというよりとりあえずカゴへ放り込んで
あとから選んでいく人が多いみたいですね。
壁際に取り置きしてるカゴがいっぱい並んでて
ゆっくり品定めしてる人が多かったなぁ。




こちらの東吉窯さんでオーバルのプレートを購入。

昔、母が買っててよかったんですよ。
同じ形があると思わなかったのでうれしい~

藍色のお皿だと備前焼や萩焼とも合わせやすい気がします。

梅乃瀬窯さんで水玉のお皿を購入。14センチ角なので
使いやすいサイズです。

松山らしい箸置きを見つけました~
つやつやの坊ちゃん団子に魅せられて買ってしまったぁ。

こちらは妹の購入したどんぶり
(竹山窯さん)

ト音記号や音符が描かれててかわいいです。



砥部町のイメージキャラクター
とべっち

写真をお願いしたらいろいろポーズを決めてくれました~
染付も鮮やかなお茶碗を被ってますよ~
お茶碗を触らせてもらっちゃったぁ


会場の外は物産コーナーとなってます。

清見タンゴール生しぼりジュースですって。
注文したら一杯ずつしぼってくれます。(¥300)

100%しぼりたてジュースはおいしかったぁ

会場でうどんを食べましたよ~
使い捨て容器じゃなく砥部焼のどんぶりとカップなのがいいなぁ

三個パックの一六タルトを買いました。

「今日から発売です」と試食させてもらったレモンティーフレーバー

レモンなのでこれからの季節にぴったりかな。
また新しい味に出会えました。


愛媛と言えばじゃこ天。
じゃこ天も買いましたよ~ダーリンは揚げたてを一枚
食べ歩きしてました~

5千円購入ごとに抽選会に参加できます。
3等の菓子パンだったけどちょっとうれしい

道の駅へ寄って帰りました。
道の駅 多々羅しまなみ公園
愛媛県今治市上浦町井口9180-2

甘夏とタロッコを購入。
タロッコをカットしてみました。
赤みがかかったオレンジの果肉でさわやかな甘さです。
今年は愛媛でいろいろな柑橘を食べることができたなぁ。

今回は夕方までに帰宅しなければいけなかったので
第一会場だけを見て終わりましたが
十分陶器市を楽しんで帰りました~
普段の食器洗いはしんどいけど陶器市から帰ってきて
新しい器を洗う瞬間が一番うれしいなぁ。

さあ食器棚の入れ替えをしなきゃね。