2016年 おせち料理

今年も妹に手伝ってもらっておせち料理を作ることができました~

毎年お重に詰めるのにかなり手間取ってしまう私

妹に前年の写真を見ながら重箱の位置決めを考えてもらいました。
来年はそのメモを参考に詰めていこうかな。
「こんなに時間がかかってたらおせち工場で雇ってもらえないわねぇ」と
二人で大笑いしながらの作業です。
黒豆、数の子、くわいは母が作ってくれました。

☆ 菊花かぶ
☆ 赤ワインかん
☆ サーモン入り五色なます
☆ 伊達巻
☆ 黒豆
☆ 数の子
☆ 紅白かまぼこ
☆ アーモンド入り田作り

☆ ブリの照り焼き
☆ 牛肉のたたき柚子風味
☆ イクラ
☆ パイナップル入りきんとん
☆ 海老のうま煮
☆ 鶏肉のきじ焼き

☆ 筑前煮
☆ 生麩の牛肉巻き
☆ 松風焼き
☆ たたきごぼう
☆ くわいの煮物
☆ 松葉ぎんなん
ごぼうが余ったので前から作ってみたいと思ってた「たたきごぼう」を追加。
薄味に煮たごぼうをすり胡麻たっぷりの甘酢で和えるたたきごぼうは
好評だったので来年も作る予定。
実家近くの山で採った松葉にぎんなんを刺してみましたよ。
ぎんなんは秋に殻から取り出して茹でて冷凍しておきました。
この作業で腱鞘炎になったことは恥ずかしくてみんなに黙ってました(笑)
キッチンバサミを使ったのが悪かったかなぁ。
妹宅へのおせち料理

今年は畑にカブがあるので
菊花カブを作ってみました。酢の物はみんな大好きなんです。
(ダーリンだけだよ~酸っぱいの嫌い!なんて言う奴は(笑))

鬼すだれで巻いた伊達巻はいつもと違って見えますよ。
年に一回しか出番はないけど買ってよかった
~と自己満足


今年も取り寄せした棒ダラと赤芽芋を煮ました。
一番手間と時間をかけたのに元旦の食卓に出し忘れたのよ~

暖房の効いてない部屋へ鍋ごと移動させてたからなぁ。
晩ご飯の時間に食べてもらいました。
タラの旨味が染みたお芋がおいしい~
来年はお芋をもっと増やすことにしましょうっと。

一日目のお雑煮は私が焼きアナゴ入りのお雑煮を作りました。
二日目は母が牛肉入りのお雑煮を作ってくれました。
