11月4日(水)、ダーリンが休みをとってくれたので
両親と妹を誘って山陰へ出かけてきました~

中国やまなみ街道を走って”たかの”に近づくにつれて
山々が黄色に染まっていきます。
青空と色付いた山々がとってもきれいでした。

道の駅 たかの
広島県庄原市高野町下門田49番地

道の駅で新鮮な野菜や珍しい食材を購入できるのは魅力です。
私はりんごジュース、加工用りんご、ぎんなん、大根、漬物を購入。
ぎんなんには封筒が添えてありますよ~これに入れてレンジでチンしたらいいんですよね。

小さめの加工用りんごがあったのでケーキを焼く予定。
1つめの立ち寄り先で
車のトランクが半分くらい埋まりそう(笑)


次は雲南吉田IC降りてすぐの道の駅へ

道の駅 たたらば壱番地
島根県雲南市吉田町吉田4378-31

ここへ来たら”ままたまごぷりん”を食べなきゃね。
卵も購入しましたよ~

コーヒーも注文しておやつタイム

プリンを食べてると妹に
「今年、ままたまごぷりんは何個目?」って笑われた~
雪の降る頃、暑い時期と訪れてるなぁ。

たたらば壱番地での休憩を終えて目的のお蕎麦屋さんへ向かいました~
純そば 一風庵
島根県仁多郡奥出雲町下横田89-2

奥出雲そばの人気店だと伺っていたので
11時半頃お店へ到着しましたが既に満席
平日だから大丈夫かなぁと思ってましたが…
外で待ってる間にも駐車場に車がどんどん入ってきます。
県外ナンバーも多かったですよ。

30分程で案内してもらえました。
入り口には新そばのお知らせもあり期待感が高まります~

山陰ではいつも割子そばを食べるのですが
今回はどうしても気になってたこちらのそばを注文。
「釜揚げそば」
釜揚げというと釜揚げうどんのように茹で汁ごと出された麺を
つゆにつけて食べるものだと思ってたのでこの姿にびっくり。
そばとそば湯が器に入ってて好みの量だけつゆを加えるそうです。
割子そば・釜揚げそばは出雲そば特有の食べ方なんですって。
初体験の釜揚げそば、いただいてみましたよ~
一口食べてみると少しつゆが入ってるみたいです。
時々つゆを足しながらあっという間に完食。
とろみのあるそば湯なので寒い時期は温まるでしょうね。
この日はお天気もよく気温も上がったので
汗だくになっちゃいました(笑)

母は鳥月見そばを注文。

ダーリンは天ぷら割子そば。父と妹は三段の割子そばをいただきました。
香りのいいそばに大満足。並んででも食べたいお店ですね。

一風庵さんから200メートルほど走ったところにある松葉屋さんへ
寄ってみましたよ。

松葉屋
島根県仁多郡奥出雲町下横田128-25

いつもは玉峰山荘で買うことが多かったので”噂の生どら”しか知らなかったけど
老舗の和菓子屋さんなんですね。商品の種類も多くて目移りしちゃった~。
どら焼きが大好きなダーリンは普通のどら焼きを買って
すぐ車の中で食べてましたよ。
私はクリームの入った生どらの抹茶とキャラメルにしました。
キャラメルは香ばしいくるみが入って食感もよかったです。

松葉屋さんで”奥出雲あじわい手帖”をいただきましたよ。
かわいいイラストのパンフレットの中に
飲食店・観光地・温泉・おみやげ等と
これ一冊を見れば奥出雲が丸ごと楽しめるようになってます。
次はどこへ行こうかと楽しみだなぁ。
奥出雲の魅力にますますはまっておりま~す

奥出雲へ来たら美肌の湯へ入らなきゃ

亀嵩温泉 玉峰山荘
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩3609-1

玉峰山荘さんで立ち寄り湯です。



脱衣所からも庭の紅葉が眺められます。

お風呂あがりはこちら。

木次のコーヒー牛乳を飲みながら座敷で休憩です。
シルバー世代のレジャーって感じでしょ(笑)

玉峰山荘の建物の並びにある特産市へ寄ってみました。

前回、仁多米うどんを購入しておいしかったので
また買いましたよ。わさびリーフって初めて見た野菜だけど
珍しさに惹かれて購入。スーパーではお目にかかれないもんね。
生でも茹でてもいいそうなのでおひたしにしてみようかな。
見た目は春菊みたいです。

玉峰山荘の近くにある道の駅へ
道の駅 酒蔵奥出雲交流館
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1

海苔・仁多米のお酒・いかのうに塩辛を買いました。

新そばに紅葉、温泉、食材の買物と
日帰りでも十分楽しめた一日でした。
主婦は新鮮で安い野菜を買えただけで大満足なんですけどね。