10月4日(日) 妹一家を誘って防府天満宮へ行ってきました~

初めての防府天満宮です。


防府天満宮
山口県防府市松崎町14番1号

イメージ 1



学問の神様、菅原道真公を祀った日本最初の天満宮だそうです。

京都の北野天満宮・福岡の太宰府天満宮とこちらの防府天満宮

日本の三天神といわれているそう。

これで全部の天神さんを訪れましたよ。


イメージ 2




イメージ 3



大専坊

イメージ 22



本殿に向かう階段にプランターが並べられて

天神人形をかたどっているようです。

イメージ 4




イメージ 5




イメージ 6


天神様のお使いである牛がいらっしゃいます。

ちょっと高い位置にいらっしゃいますがさわってきましたよ。

イメージ 7



本殿に参拝します。

大安でしたので境内には結婚式のカップル・家族で賑わってます。

七五三の家族連れも多かったですよ。



イメージ 8




イメージ 9



今回の一番の目的である合格祈願の絵馬を奉納します。


イメージ 10



浪人生活で頑張ってる姪っ子の応援ができたらいいなぁ。


イメージ 11



春風楼

イメージ 12



高台にある春風楼から防府市内がよく見えました。


イメージ 13





イメージ 14




イメージ 15




イメージ 16



お昼は防府天満宮近くのお蕎麦屋さんへ行ってみました。

宮の蕎麦 兎屋
防府市宮市町8-22

イメージ 17



古民家を改装した手打ち蕎麦のお店です。

自家製そば豆腐・そばの実ご飯が付いたそば御膳を注文。(¥1250)

イメージ 18



とろろをご飯にかけていただきました。

イメージ 19



兎屋さんなんて名前も可愛いですよね。

うさぎ好きなのでそば猪口を見たら嬉しくなっちゃう

店内には和の雑貨も飾られてて女性は好きなお店でしょうね。

ゆっくり過ごせました~。おいしいお蕎麦でしたよ。


イメージ 20


鳥居前にあるおみやげ屋さんがとっても昭和の香りがしたので

思わずパチリカメラ

昔、修学旅行先で訪れたようなおみやげ屋さんで懐かしくって…(笑)

イメージ 21