9月12日(土)、一福さんでお蕎麦を食べてから
日帰り入浴を楽しみに向かったこちらの温泉。



島根県飯石郡飯南町頓原1070

天然炭酸泉、源泉掛け流しの温泉です。

施設の整った温泉施設にはほとんど源泉掛け流しがないんですよね~
カルキの臭いのしない温泉は久しぶりです。
ラムネと聞くとシュワシュワ身体に効きそうでしょ~
炭酸温泉は全国的にも数が少なく大分の長湯温泉は知ってたけどちょっと遠い~。
島根にあると知って入ってみたかったんだぁ


受付で入湯料(¥500)を支払って入りますよ~
日々お湯の色が変わっていくらしくその日の湯の色が表示されてます。
こじんまりとしたお風呂場でシャワーは4つ。浴槽は8人位が一度に入れる広さ。
ちょうど入った時は常連さんらしい方が一名だけ。浴槽が一つだけなので
混み合ってくるとゆっくり入ることは難しいかな。
40℃弱のぬるめのお湯なのでじっくり浸かることができました。
お風呂からあがってしばらくしてから体が温まったのを感じたなぁ。

三瓶温泉のような茶褐色のお湯でしたよ。
お湯に浸かりながらここの温泉の効能を読むと効いた感じがしますね。
シュワシュワした感じはありませんでしたが湯の中に成分が含まれてて
浸透するらしいです。
ダーリンはさっさとお風呂を済ませて早くに休憩してたみたい。

ぬるいお湯なのでゆっくり入らなきゃ(笑)

三人分の入湯料(¥1500)を支払ったら
町内の施設で使える商品券(¥500)をいただきました。
「どこから来られましたか?」と聞かれたので飯南町外の方に
発行される商品券なのかなぁ。

こちらの施設でも使えるとお聞きしたので
お風呂あがりにラムネを飲みましたよ。
瓶の色、ラベルがレトロな感じでいいでしょ~

最近瓶入りのラムネなんてないからおいしかったです。

建物の外に水車小屋があり鉄色に染まってます。

蛇口をひねって少し舐めてみると鉄分の強い味がしましたよ。

正面入口へ回るとお隣にはデイケアやグループホームの建物があります。
老後に
温泉のある施設で暮らせるなんていいなぁ~と思った私。

そろそろ夫婦で老後の生活設計を考え始めなきゃいけませんね。
