昨日は節分だったので「巻きずしを食べようか」っと

実家に寄って一緒に晩ご飯を食べてきました。

りょうぽんがいた時は巻きずしを作ったりみんなで手巻き寿司を

作りながら食べたりしたけど、だんだん食べる量が減ったり

親は食事療養中で多くは食べられないので

市販品を買ってきて半分ずつ食べましたよ。

スーパーに山積みの巻きずしが並んでてその前で大混雑。

あの巻きずしが全部売れるのかしらねぇ…

一緒に買物へ行った母と

「パートさんが夜なべして巻いたのかしらねぇ」なんて話してました。

今年も手抜きしちゃったなぁ。(笑)



実家に妹からかわいいお面付きの豆菓子が届いてました。


イメージ 1



おやつに豆政さんのクリーム五色豆を食べました~

先日の女子会にも持参したものです。


イメージ 2



ミルク・抹茶・イチゴ・バナナ・チョコと

洋菓子感覚のお豆です。アーモンドドラジェっぽいなぁ。ドキドキ


イメージ 3



 2月3日(火)の晩ご飯 


イメージ 4


☆ 巻きずし
☆ いわしの塩焼き
☆ サヨリのお吸い物
☆ 切り干し大根の煮物
☆ 茶碗蒸し


イメージ 5



この時期しか見かけない大きないわしです。

塩いわしなのでそのまま焼いただけです。

お惣菜コーナーには焼いてあるものもたくさん売られてたなぁ。

いわしの梅煮もありましたよ。


イメージ 6



巻きずしを半分づつでしたがこれで十分でした。

食べられなくなってるなぁ…

食べにくいのでカットしちゃったぁあせる父は不満そうでしたが…(笑)

最近口が開きにくい私。丸かじりなんてとっても無理なんでございます


イメージ 7



茶碗蒸しだけは私が作りました~

鶏ささみ、椎茸、かまぼこ、ぎんなん、みつば入り。

実家のうつわが小さいのか具を入れすぎたのか

いつもの分量の卵液が余ってしまって…

追加で具なしの卵豆腐を作りましたよ。

冬は特に茶碗蒸しがおいしいなぁ。家族にも好評でした。ドキドキ



そうそう、節分の朝突然のくしゃみに襲われました~

今シーズンの花粉症が始まったみたい。

だいたい1月下旬くらいから薬を飲み始めるんだけどね。

今年は油断をしてました。あせる

残してある薬をすぐ飲み始めなきゃDASH!

病院耳鼻科で今年は2月3日に始まりましたと報告しま~す。