1月10日(土) 実家の近所で行われるとんどへ行ってきましたよ~

お正月飾りを持っていきましたよ。
今年も備前焼まつりの会場で購入した赤米のリースに
家のきんかん、南天の実、松ぼっくり、水引で
しめ飾り風のものを作りました。

しめ飾りや破魔矢、書き初めを燃やすはずが…
袋一杯に詰められたぬいぐるみも置いてあったなぁ。
ゴミとして捨てにくいんだろうけど…天然素材だけを燃やさなきゃ。
わらの束に火をつけて、やぐらに点火します。

わらや杉の葉に勢いよく火が広がります。

竹の破裂する音がしばらく続いてましたよ~

年々とんどの数が減ってますね。
ゴミで出すわけにいかないからとしめ飾りをやめる人も多いとか。
妹の住んでる町ではとんどがないのでスーパーがお正月飾り等を
回収してくれるんですって。まとめて燃やすのかなぁ。
お正月が終わりました~