昨年末のネタですがアップしそびれてたのでお付き合いくださ~い
2014年12月23日(火)新熊野神社のつなかけ祭へ行ってきましたよ~
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)
京都市東山区今熊野椥ノ森町42

新熊野を「いまくまの」と読むんですね~
こちらの住所も最初は読めませんでしたよ。「いまぐまの なぎのもり」と
読むんだそうです。京都の地名って難しい!お店の方に聞いたりして
少しは覚えたんですけど…まだまだ読めない所が多いなぁ。

つなかけ祭とは樹齢900年の大樟(おおくすのき)に新年の
しめ縄を張る祭なんだそうです。
2013年度も寄せてもらったんですよ。
神聖な儀式を2014年度も見せていただきました。
氏子さんだけでなく観光客も参加させてもらえるのがうれしいですね。
今回は道が渋滞してて…
到着した時はしめ縄が大樟に取り付けられるところでした。


座敷に上がって祝詞を聞きます。
神事が終ると一人ずつ玉串を奉納させていただけます。

氏子さんから
「しっかり抱きついてパワーをもらってください」と勧められ
大きな幹にしがみついてたくさんパワーをいただきましたよ


後白河上皇がお手植えされたという大樟。
お腹の病気にご利益があるそうですよ~弱い方はぜひ
緊張するとお腹にくるという妹に勧めてみようかなぁ。

雅楽の生演奏もあります。

お神酒をいただいて祈祷された稲穂をいただきました。

しめ縄代わりに玄関に飾るといいそうです。

豚汁の接待がありましたよ~

豚汁をいただきながら藤野正明さんの奉納ライブを聴きました~

先日の野宮神社での奉納ライブのように神職の方達のユニットかと思いましたが…
御衣装を着せていただいたんだそうですよ。よくお似合いでした

地元だと 森本ケンタくん的なアーティストさんかなぁ。


神社の中で聴く演奏は特別心に響く感じがしますね~
最後に一緒に歌いましょうと演奏された「ふるさと」が良かったなぁ

師走の京都を楽しめるのは今年が最後なので
本当にいい時間を過ごせました~

穏やかな一年をおくれるといいなぁ。