ご無沙汰いたしておりますぅ~
 
ブログを放置したまま気付けば梅雨入りして6月も半ば近くになってました~
 
広島→京都と行ったり来たりをしてたので
 
家に戻ったらやらなきゃいけないことが山積み…
 
また遊ぶためにはどんどん片付けていかなきゃね(笑)
 
 
家の裏に植えてある山椒に今年もたくさん実をつけました。
 
京都のスーパーで梅雨時期になったら山椒の実が箱入りで販売されててびっくり!!
 
地元では見たことがなかったから皆さん何に使うんだろうと興味津々。
 
ネットで調べると佃煮やちりめんや昆布と炊くようで、今年初めて挑戦です。
 
 
イメージ 1
 
とりあえず3分の1くらいを収穫してみました。
 
洗って10分程茹で、ざるに上げた後、半日ほど水を替えながらさらしておきました。
 
軸は茹でた後がはずしやすいようですよ。
 
使う分だけ軸をはずし残りは冷凍です。
 
冷凍しておけばいつでも作れるもんね。
 
ちりめんを買ってきてちりめん山椒を作ってみました~。
 
イメージ 2
 
 
レシピでは半量がうすくち醤油とあったけど
 
買い置きが無く全部を普通の醤油で炊いたのでちょっと黒っぽい仕上がりでした。
 
山椒がフレッシュでおいしい!!と好評
 
味の濃さも手作りだと調節できるので、冷凍山椒を使いながら
 
ちりめんと炊いてみましょうっと。
 
とてもおいしくできたので木に残ってる実を収穫して冷凍しておきました。
 
これまで山椒の実ができてるのは知ってたけど使い方がわからなくって
 
そのまま放置してたんだよねぇ~勿体ないことをしちゃったなぁ。
 
今年からおいしくいただきますよ~
 
雨の日は保存食作りで過ごすといいですね家