3月12日(水) 京の冬の旅で特別公開中の妙顕寺へ行ってきました。
日蓮宗勅願寺大本山 妙顕寺 (みょうけんじ)



最初に釈迦如来像、多宝如来像、日蓮聖人像が祀られた本堂で
ガイドさんの説明を聞きます。
金色の飾りが天井から吊るされていて、とてもきらびやかな印象です。
中でも内側に天女が描かれた金色の天蓋は絢爛豪華でした。

勅使門に面した 四海唱導の庭

桜や紅葉の時期に訪れたいですねぇ。

孟宗竹の壺庭


光琳曲水の庭

妙顕寺の信徒であった尾形光琳の屏風絵を元に作られた庭。
樹齢400年の赤松だそうです。
この赤松を見ながら向かった宝物殿で尾形光琳の
「寿老松竹梅三幅対」を見ることができます。

梅が咲いてましたよ。

妙顕寺の帰り、堀川今出川のPin de bleu パンドブルーさんへ

かわいらしい外観の様子から100円パンのお店だとは知りませんでした~
どれにしようかと迷ってると入ってきたお客さんがどんどんトレーに乗せていって
かごが空になっていきます。
私も急いで買ったのがこの5つ。
明太チーズ、焼きカレー、ショコラ、豆パン、ごまチーズ。
100円パンとは思えない種類の多さとレベルの高さにびっくり。
京都のパン屋さんは本当に激戦区だから大変でしょうね。
お客としてはうれしい限りですけど


京都滞在中、おやつを買いにパン屋さんへ寄るのが楽しみ~。
毎回確実に太って帰るのが悩みです(笑)