3月9日(日) 北野天満宮の梅を見に出かけました~

鳥居をくぐって進んで行くと梅苑の梅が見えて来ます。
この辺りから梅の香りが漂ってますよ~

観梅のお客さんで賑わうので露店も並んでいましたよ~
ちょうど広島焼ののれんが見えました。
いつも思うのですが「広島焼」に広島県人は違和感がありますねぇ。
私たちが「関西風」と呼ぶのにこちらの方は違和感があるんでしょうね。(笑)
手水舎前の牛さんと梅。
身を清めるのも忘れて牛さんの前へ駆け寄ってしまいました~


こちらは2月14日に撮影した写真です



参拝の長い列を見たおばちゃん達が
「合格のお礼参りに来てるんやねぇ」と言ってたなぁ。
梅の時期だけど
サクラ咲いた
うれしい報告なんでしょう。



本殿前の紅梅はまだ蕾が多くて長く楽しめそうです。

梅の種類がたくさんあるので咲く時期も様々なんですね。
この日、しだれ梅はつぼみが固く見ることはできませんでした。


石段の上から梅苑の様子を撮影。
入苑するお客さんが並んで待ってたので諦めました~。
境内の梅だけでも大満足の観梅でした

