2月10日(月) 大原散策の続きです~
 
三千院からさらに坂を登って今回一番訪ねたかったお寺へ向かいます。
 
イメージ 1
 
来迎院
 
イメージ 2
 
三千院までは人がいますがこちらまで登る人は少ないです。
 
シーズンオフだからでしょうか。
 
誰も居ない本堂です。ゆっくり参拝させていただきました。
 
 
イメージ 3
 
こちらのお寺に 耳の病気にご利益のあるお守り があると聞いて
 
訪ねてきました。ひょうたん型のお守りで色は三色ありました。
 
中をのぞくと薬師如来さんのお姿が見えます
 
早速薬入れのがま口に付けましたドキドキ
 
イメージ 13
 
拝観受付でご朱印をいただけます。
 
イメージ 12
 
来迎院へ入る前に「音無しの滝」の看板がありました。
 
お寺の方に聞くとここから10分程度の距離とのこと。
 
「冬の滝も凍っていいもんですよ」とお聞きしたので
 
向かうことにしました~
 
 
イメージ 4
 
お寺の前までは雪かきがしてあったので歩きやすかったけれど
 
いざ滝のある方面へ登り始めると凍った雪道
 
イメージ 5
 
雪に足をとられて10分では無理でした~(笑)
 
キツネやタヌキが出そうな山道。ちなみに誰もいませ~ん
 
イメージ 6
 
途中滑りそうになりながら何とか到着~雪
 
滝の水は流れてました。
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
雪道なんて滅多に歩かないので時間がかかりましたよあせる
 
翌日から筋肉痛でした(笑)
 
 
イメージ 10
 
雪道を歩いてお腹空いちゃった~
 
三千院の門前できのこそばを食べて帰りました。
 
イメージ 14
帰り道、漬物屋の姉さんに試食を勧められて
 
ふきのとうみそを購入しました。
 
昔はふきのとうの苦味が苦手だったのに…
 
ご飯のおともに美味しいおかず味噌を見つけましたドキドキ
 
春の味です
 
イメージ 11