先月、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開のお寺へ出かけてきました。
もう春が来るというのにまだ冬の旅の写真がそのままです

急いでアップしなきゃ~

妙心寺 龍泉菴 (りょうせんあん)
撮影日 2014年2月9日(日)

臨済宗妙心寺派の山内塔頭寺院で妙心寺四派の一つ「龍泉派」の本庵だそうです。
ガイドさんの説明を聞きながら建物内を回ります。
いくつか妙心寺の塔頭寺院を訪れましたが「妙心寺四派」の説明を
全く聞き流してました~
お庭や襖絵ばかりに気を取られてたのかなぁ…。

妙心寺四派とは「龍泉派 りょうせん」「東海派 とうかい」「霊雲派 れいうん」「聖澤派 しょうたく」

日曜日なのでツアーの団体さんも多く境内が賑やかです。

この日は晴れ間が出てたかと思うとみぞれ混じりの雨が降ったりの
不安定なお天気でした。

屋根からの落雪がまだ残ってましたよ。

方丈を回ってると吹き込む風の冷たさに修業している気分。
冬のお寺めぐりは厚手の靴下が必須ですね~
ご朱印は拝観料をお支払いするところで書き置きの物をいただきました。

龍泉菴から同じく妙心寺内の 聖澤院へ向かいました~
妙心寺 聖澤院 (しょうたくいん)

「聖澤派」の本菴

方丈や書院の襖絵をガイドさんの説明を聞きながら見学しました。

新緑や秋のお庭も見てみたいものです。

こちらのお寺も書き置きのご朱印が用意されていました。
