11月23日(土)、大原へ出かけてきました~バス
 
週末は絶好の行楽日和で紅葉も見頃を迎えていると
 
テレビで煽られ混雑覚悟で向かいました。
 
案の定、出町柳のバス停では一台目のバスが満員の為乗れず…
 
数分後に来たバスに何とか乗車。満員のまま大原まで約40分。
 
紅葉シーズンの賑わいを感じながら到着しましたよ。
 
呂川に沿って登っていくと赤く染まったもみじが見えてきました。
 
イメージ 1
 
色付いた木々を眺めつつ、お土産屋さんも見なきゃいけないので忙しい~(笑)
 
こちらはお漬物屋さんでした。
 
イメージ 2
 
 
まずは三千院
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
客殿からお庭を眺めるのですが…こんな感じでしたよ~
 
後ろで待ってて前の人が立ち上がったら写真を撮ってましたカメラ
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
緑、黄色、オレンジ、赤とグラデーションが楽しめます。
 
イメージ 8
 
円融蔵宝物館横のもみじ。
 
一番鮮やかに感じたので撮影してみました。
 
イメージ 9
 
ご朱印をいただきました
 
イメージ 10
 
ご朱印をいただいた金色不動堂で干支の置物を購入。
 
来年、年女なので自分用には備前焼で馬の置物を買ったんだけど
 
父親が同じ干支だったことをすっかり忘れてまして…あせる
 
縁起物なのでプレゼントします。
 
イメージ 11
 
三千院を後にして次のお寺へ向かいます