今週の月曜日(10月21日)、東寺の弘法市へ行ってきました~
京都駅に着いたのが13時過ぎ。
キャリーバッグをコインロッカーに預けて

東寺までウォーキングお買い物を済ませた弘法市帰りの善男善女の流れに
逆流しながら東門へ到着~

薄曇りのお天気でしたが歩くと汗が出る暑さでしたよ~
コーヒーが飲みたいなあ~と寄った露店ではアイスコーヒーが売り切れ
ホットを飲む気になれなかったのでペットボトルのお茶で我慢(笑)

お参りを済ませて露店を見て歩きました。
骨董品や古着の着物のお店は外国人のお客さんが目立ちます。
骨董というよりガラクタに近いお店もあって面白い
おばあちゃん家を片付けた時に処分した雑貨類がそのまま並んでるようで
懐かしい感じがする空間です。りょうぽんが見たら
「昭和の香りがする~」ってうけるだろうなぁ…

有料エリアとの境界フェンス越しに撮影


前回、弘法市で購入したお店にてパープルのネックレスを購入。
もう少し長さが欲しいなぁと迷っていると店主さんがその場で長さを調節してくださいましたよ。

今回のお気に入り~
木工品のお店で見つけた木のバターナイフ


あるかなぁ~と探していると一本だけありましたよ~





右利きの人にはわからないだろうなぁ~この感動





このバターナイフを握って眺めていたら店主さんが
「左利き用をお客さんの要望で作ったんですよ」とのこと。
30本作って最後の一本だったみたい。
家にある金属のバターナイフは全部右利き用だったから本当にうれしい

時々オリーブオイルで拭き上げると艶がでるらしい。
大事に使わなくっちゃ。
できれば左利き用の木べらを作ってもらえないかなぁ…
次回、店主さんにお願いしてみようっと。
