7月21日(日)、東寺の弘法市へ出かけてきました~


蓮の花の前で多くの人が写真を撮っていましたよ~
今シーズン、蓮の花を見に行けなかったのでこちらで観賞
露店では蓮の苗を販売されていました。欲しかったけど…
持って帰れないもんねぇ


8時半頃の様子。お昼にかけてお客さんが多くなるのかなぁ…
まだゆったりしてますね~それでも着物を売ってる露店では掘り出し物を探す
お客さんで賑わってましたよ。

お参りを済ませて露店を見て回ります。
骨董に着物、食品、陶器、手作り小物など多くのお店があって面白いです。
気になるのはこの炎天下の中、明太子が常温で販売されてたけど大丈夫なのかなぁ(笑)

高野槇を販売している露店って京都ならではかなぁ(関西圏らしいのかな)
きっとお仏花にそえられるんでしょうね。花屋でパートをしてる時も高野槇を扱ったことは
なかったです。宗派によっては「しきび」を使われるくらい。
秋篠宮 悠仁さまのお印が「高野槇」に決まって話題になりましたけどね。
他の花屋さんでも見かけなかったなぁ。
しきびより高野槇の方がきれいでいいですねぇ~

コーヒーを販売されてる露店でひと休み


たまたま通りがかったお店で足を止めてみました。
店主さん手作りのアクセサリーだそうでいろいろ説明をしていただきましたよ。
手作りすることは嫌いじゃないけどアクセサリーなどの細かい作業は無理だなぁ。
やはり専門にされてる方にお任せして買うのが一番です(笑)

涼しげなネックレスを購入。
いつも同じ場所で出店されてるそうなのでまた次回が楽しみ~


帰りに東寺道であられやおかきを販売されてたのでこちらを購入。
3袋500円でした~乾き物好きのダーリンにお土産だわ

