1月21日(月)、東寺の弘法市へ出かけてきました~。

バスを降りると弘法市へ向かう人の列が続いてます。


露店が並んでるのであちこち眺めながら
まずは金堂へお参りに。

ここからお参りした後、拝観料を納めて
改めて中でゆっくり参拝しました~
金堂内では椅子に腰かけてゆっくり仏像を眺める方が多かったです。

すれ違うのも大変な混み具合。
賑やかな通路を抜けて特別公開中の
東寺 小子房(こしぼう)へ

こちらは皇室の方々や高僧を迎えた際に使われる東寺の迎賓館だそう。

水墨の襖絵や玉座のある「勅使の間」の絢爛豪華な襖絵を見学しました。
ガイドさんが丁寧に説明してくださいますよ~
ただ室内は深々と冷えますのでソックスを重ねばきした方がよさそうです。

春は桜が咲いてきれいでしょうね。

東寺 五重塔

国宝 五重塔の初層内部を公開中

いつも遠くから眺めている五重塔の内部を見学~
中央の心柱を囲むように四方に仏像が安置されていて
皆さん静かに手を合わせていらっしゃいました。

講堂


ご朱印をいただきました。
いくつか種類がありましたが、弘法市で多くの方が並んでいたので
弘法大師様の一つだけお願いしました。
