11月4日(日)、一般公開最終日に京都御所へ出かけてきました。
 
京都御苑近くになるとガイドマップ片手に歩いてる人が多くなり
 
御所から帰る人とこれから向かう人とで歩道が混み合ってます
 
 
イメージ 1
 
乾御門
 
イメージ 2
 
入口でかばんの中のチェックを受け、宜秋門から入場
 
イメージ 13
 
皇宮警察の警察犬も警戒中
 
皇宮警察の紋章入り制服を着用しててかっこいい
 
たくさんのカメラが向けられていましたが訓練されてるんでしょうね~
 
よそ見せずお仕事してましたよ。賢いですドキドキ
 
 
イメージ 15
 
御車寄
 
イメージ 16
 
諸大夫の間 襖絵
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
イメージ 19
 
新御車寄
 
イメージ 20
 
 
承明門
 
イメージ 21
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
紫宸殿(ししんでん)
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
少しだけ紅葉している木がありました。
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
人形で当時の御所内を再現してあります。
 
イメージ 12
 
清所門から退出です。
 
歩き疲れたのでお土産売り場近くにあったお茶席で一服ドキドキ
 
俵屋吉富さんのお菓子で「雲龍」だそうです。
 
「小豆かぁ~」と洋菓子系を食べたかったりょうぽんが一口食べて
 
「おいしい~!!!!」と感動キラキラ
 
黒い雲龍と抹茶の雲龍をお土産に買って帰りました~お茶
 
イメージ 14
の一般公開も来ましたが雨でゆっくり写真も撮れない状態でしたあせる
 
今回はお天気の心配もなくゆっくり見学できました~
 
玉砂利の上をかなりの距離歩きますのでウォーキング用の靴をおすすめしま~す。
 
お出かけ用の革靴で来られた方が砂埃で汚れた靴を拭いてらっしゃいましたから。
 
ヒールも痛みますからね~サンダルぺったんこがいいですよ~