6月30日(土) 宇治へ出かけてきました電車
 
京都駅からみやこ路快速に乗って20分程で宇治駅へ到着。
 
とても蒸し暑い日だったのでまずはこちらで休憩タイムドキドキ
 
 
イメージ 1
 
中村藤吉本店さんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
中庭を眺めながら待ってます
お昼前だったので案内されるまで1時間近く待ちました~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
冷たい茶そばのセット
ご飯にはお茶の葉のふりかけ
がかかってます。
梅干しの酸っぱさで目が覚めた感じ(笑)
暑かったのでさっぱりおいしかった~
抹茶ゼリー付きですドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
商店街を抜けると宇治川が
見えてきました。
目的の平等院までもうすぐ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
門が見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
拝観料を払って入場~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
平等院鳳凰堂
 
中学の修学旅行以来です。
先生と10円玉を手に見た
記憶がよみがえってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
確かに鳳凰堂は記憶にあるけど
周りの景色などほとんど覚えて
ないいなぁ~あせる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
境内にはたくさんの蓮の花が
植えてありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
鳳凰堂内の見学待ち~
 
入場してすぐ見学の申し込みを
しましたが1時間後の拝観券でした。
ゆっくり境内を回ってミュージアムを見たりして待ってました。
後ろで並んでた同年代のマダムが「修学旅行で内部は見れなかったよね~」と話してたなぁ~。
予約時間の5分前にこちらへ集合
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
係員の誘導で内部へ。
 
撮影禁止なので写真はここまで
とても穏やかなお顔の仏様でした。
この年になってだからこそ
じっくり見て回れるのかも。
修学旅行は友達と喋っておみやげを
買ってがメインだったから(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
商店街にあるお茶屋さん
「かんばやし」さんで
冷水仕立てのお抹茶をいただきました。
水出しの煎茶を買って帰りましたよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
修学旅行で行ったところを三十数年経ってまた訪ねることができてうれしいです。
 
こちらへ居る間に思い出しながらあちこち回りたいなぁ。
 
りょうぽん達の修学旅行は京都ではなかったので(沖縄だったよ)
 
新鮮みたいです。