資産の内訳グラフが出来ていました。

 

ポンッ♡↓

 

 

 

 

 

自分の家の資産なのですが、実はこうして割合を見たのは、私自身も先日が初めてでした。

まだまだスタートラインです♡

 

投資の開始前は、資産が現金ばかりだったということもあり、内訳表を作って見てみようという気持ちになりませんでしたし、投資の開始後は、証券会社の口座が増えて、あちこちにバラバラになり、管理しきれなくなっていました。

 

今回、こうして円グラフや内訳を作ることが出来たのは、マネーフォワード内の金融機関との連携機能のお陰です。

 

現在の我が家では、預金・現金の比率が55.7%と最も高くなっていました。

現金のボリュームが1番大きいというのは、思っていた通りです。

 

2年ちょっと前から買い始めた国内株は、23.76%の比率まで膨れていました。

現物のみ。

 

投資信託は、ほとんどが積み立てNISAですが、ジュニアNISA口座の一つにも入れていて、8.49%。

 

思っていたよりも保険が高めの割合で出てきていて、11.29%。

一括で払い込んでいた終身保険や低解約返戻金型の保険の部分が大きいです。

あと生存給付金付き定期保険にも加入していました。

 

年金は、イデコの0.76%。

iDeCoはもっと早くから始めていれば良かったと後悔しています。

 

これからこの割合をどうしていこうかな?と思案しながら、グラフを眺めていました。


現金比率をもう少し下げていっても良いかなとは考えていて。

 

どのように何にしようかなと。

その考えている時間が楽しい♡

 

 

 

 

そうそう。

 

よく「FPによる無料家計相談」とか「資産形成セミナー〜個別相談会も開催」というようなイベント案内を見かけますが、講師は生命保険の営業さんということが殆どですよね。

 

ファイナンシャルプランナーとは書かれていても、保険屋さんの場合には、家計や資産について個別に最適なアドバイスをしてくれるというよりは、最終的には保険商品を提案したいだろうと感じてしまうので、私はそういう保険会社がバックに付いているようなセミナーや相談会には最近は全く参加していません。

 

FPさんの中には、フラットにアドバイスしてくれるようなフリーのFPさんもいるかもしれませんが、「相談料は◯分◯円です。」といったお金を取るものにも、申し込もうとは思わないほうです。

 

誰かにお金を払って相談を希望するよりは、自分でFPの本を買ってきて勉強しようと思うタイプです。

 

 

 

 

 

本屋さんでFPテキストを買って帰ってくるほうが、FPさんへ相談料を渡すよりも安いのではないかなと…♡

 

自分の資産は人任せにせずに、自分でしっかり考えるほうが、遠回りに見えるようで近道なのではないかと思っています。