気づかずに着ている服 | 福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

研修講師・フリーランスアナウンサー福元直子が
仕事や暮らしの中で日々出会う
素敵な人・もの・できごとを自由につづる、
読む人も書く人もちょっとだけ元気になるブログです。

研修やセミナーの中で時々行うワークの一つに

「あなたにとって◯◯って?」と言うものがあります。

 

例えば、「PC少し貸してください」と言われたら… 

 

5分?1時間?半日?

 

深く考えずに、思った通りの数字を書いてもらいグループでシェアしていただくと、

「え~」「本当に?」「意外だ~」などなど

皆さんわいわい楽しく盛り上がってくださいます。

 

ところが。

 

これが、実際に職場で何かを貸し借りしたとします。

 

「少し=5分」の人が「少し=半日」の人に貸すと

「もう2時間も経っている…(*´Д`)少し、って言ったのに」

と何だかモヤモヤしてしまう。

 

ワークの時のように

「え~そんなに短気なんだ」

「そちらこそ、そんなに気が長いんだ」

「わはは~面白いね!」

 

…とはなかなかならない(^^;

 

以前読んだ本に

 

「価値観は気づかずに着ている服のようなもの」

 

という一節がありました。

 

服はそれを着ていることに気づかないと脱げない。

 

価値観という服は、育ってきた環境やそれまでの経験で織られたもの。

 

自分が着ている服を、全ての人が着ているはずはないのです。

 

 

なぜ、これを今書いているのかと言うと

 

つい30分前の出来事です。

 

迎えに行った私と気づかずに帰ってきた子供との間で

わーわー言い合いになってしまったから(笑)

「そのくらい普通気づくでしょ!」
「普通ならそう思うでしょ!!」
 
考えてみると、
好き嫌いや我慢できないことなどより、
この「普通」ってはるかに厄介だ。
 
ずっと一緒に暮らしている親子だって違うんだから。
 
時々は自分の心が着ている服を
しっかり意識しようと反省することでした。