今回のブログ記事は私センちゃんが担当させていただきます。

 

今回の記事としましては、子育て経験者の後輩の話。

 

長い長い前振り

私センちゃんも本業の方の会社に入社してから2年が経ちました。

気づくと自分のことしか考えていない僕ですが、そうも言っってられない事態に。

そう、初めての後輩ががが!!!

 

どうやって後輩に接してあげればいいんだ・・・僕は俗にいうコミュ障というやつでして・・・

でも頑張るぞ!と思い社長にどんな人か確認。

「うーんとね、君より一つ年上だね」

歳上?!

そうしてこうして入社して顔合わせ。

実際に話してみるとたくさんの不安を抱えているのを感じました。かつての自分が感じていた不安の多くをきっと感じているはず。可能な限り力になりたい!と思い、「とにかく明るいセンちゃん」大作戦を決行。とにかく明るくいく!自分にできる限り褒めて褒めて褒めまくる。大袈裟なくらいホメズアップ!!!

そんな甲斐もあってか、まだまだ不安は拭いきれてないそうですが、センちゃんを「とにかく困ったら笑顔で助けてくれる。頼っていい人」と思ってくれてるそうです。照れくさいですね!!!(社交辞令?聞いたことないな。難しい日本語を知ってるんですね!すごい!!)

本人の持ち前の性格もあってかなり仲良くなることができました。

そうして仲良くなって話をしてみると・・・

「俺、今は付き合って2年くらいの彼女と同棲してるんですよ」

「うらやまけしからん(とっても素敵ですね!)」

「そして小学生くらいの子供がいるんです!」

 

彼はやや特殊な環境で、彼女の連れ子とも同棲しているそうで、ホメズアップマザーが想定する層とは違いますが子育てについて話を聞くことができました。

 

現在はスマホをうまく使いこなしての育児が不安、難しい。

土曜日に子供と遊ぶのは、ある意味仕事より疲れる。

 

それでも、彼女と子供のためならなんでも頑張れる。プライベートの時間もあげられるし、仕事にも本気で取り組みたい。そんなことを言っていました。

やっぱり、親ってカッケェな・・・よっしゃ!センちゃんも頑張って手伝っちゃうぞ!!

ただそう思いました。

 

それぞれの話題でも、小学生の子供ならではの意外な話を聞けたのでもし機会があればその話をブログに書いてみたいと思います。

 

それでは