こんばんはビックリマーク爆笑


ホメズアップ運営本部(勝手に名付けた)

SNS戦略室室長(自称)

ホメズアップ会長(私の息子・公認)秘書(自称)


えんどうちゃんです照れ


さて、またしても順番が来ましたびっくり




皆さんは「スマホ育児」って聞いて

どんな印象をもちますか??




会長こと我が息子について、


モロ スマホ育児ですタラー


きっかけは息子がまだ生後何ヶ月とかの時に

ぐずったか何かで

某動画サイトで「 赤ちゃん 泣き止む 」的なものを見せたこと。


最初はぐずった時に使っていたものが


気づけば息子から「見せて口笛」と言うようになり、


今や自分でホーム画面から

某動画サイトのアプリを立ち上げ

自分の見たい動画をスクロールして見る

程になってしまいました………笑い泣き


1歳10ヶ月、恐るべしガーン



とはいえ息子が使ってるスマホスマホ

WiFi下でしか使えないので

外出時は一切見ておりません(実家を除いて)



動画を見るようになって


「手遊びをするようになった(託児所の影響もある)」

「動画で見た事あるモノを外で指さす」

「英語系の動画が好きでEテレの英語番組も好き」


などなど

動画から学ぶこともある一方で、


「動画見ながらご飯食べる」

「おもちゃに興味示さない」

「ずーっと見てる(充電切れるまで)」


もあるわけです…ショボーン


かくいう私も息子と同じ歳の頃は


レーザーディスク(LD)


にハマっていたそうですびっくり

(レーザーディスクとは今でいうDVD)

(知ってる人、懐かしいよね、うん笑い泣き)



今の時代は、この

「スマホ育児」=悪 と言われがち


でもさ、よーく考えると

時代ごとにそういうのがあって

やれビデオとかレーザーディスクとか

テレビDVDなどなど

そういうものも

育児の手助けとして使うことがあったと思うんです。


この時代が


たまたまスマホというものがあって


たまたま動画配信があって


育児の手助けをしてくれるツールとして


普及している


ただ、それだけ



だから必ずしも悪いものじゃないし

それで発達云々言ってたら

今の大人はとてもヤバい人で溢れてますよねキョロキョロ


でもはっきりと良いものかと言われると

そうじゃないと思うショボーン


スマホの使い方はそれぞれ違う

良いと思う人もいれば悪いと思う人もいる



育児のやり方は人それぞれ


やりたきゃやれだし

嫌ならやらなきゃいい


でいいのでは?スマホ育児に限らず…


結論何が言いたいのかまとまり悪いですが、

隣で動画を見ている息子を見ながら

ブログ執筆にかかったので

このテーマになりました、ただ、それだけあせる



というわけで皆さん今日もお疲れ様でした。

また明日、いい日に過ごせますようにかに座



※レーザーディスク知ってる人いたらコメント下さい(笑)

返事出来ないかもですが、拝見しますチョキ