目玉焼きに何かける?
ブログネタ:目玉焼きに何かける? 参加中私は塩胡椒派!
目玉焼きに何をかけるのか。さかのぼって目玉焼きの黄身は半熟にするか固めるか。一見くだらない話題でも目玉焼きには各々の育った家庭環境の違いが如実に表れます。夫婦喧嘩のきっかけになったという話を周りでもよく聞きます。
さて本題に戻りますと、目玉焼きに何をかけるかはその日の気分次第ですが、8割は塩胡椒、2割は醤油をかけます。まず塩胡椒はあらゆる素材の味を引き立たせる万能な調味料です。目玉焼きに限らず、豚しゃぶや鶏肉のソテーでも塩胡椒を用いることが多いです。以前ブログで紹介した香りソルト 4種のペパーミックスは調味料棚の一番手前に置いていて異常に減りが早いです。
目玉焼きに醤油もいいですね。パンに目玉焼きの時は塩胡椒、白米に目玉焼きの時は醤油と使い分けているので8:2の使用比率になっているのですが、味は互角…どちらも美味しいです。
ウスターソースはほとんどなく、ケチャップやマヨネーズにいたっては試してみようとも思いません。味への嫌悪感ではなく、朝から胃がもたれそうだからです。
洋食より和食、こってりよりあっさり、個性よりも定番。味に関してはかなりの保守派です。いやファッションもそうかな。「今年は○○が来ますよ」などと店員にすすめられて買った試しがないですから。そのクセ、バラクータのスイングトップのような定番品は10年以上着続けています。
という訳で目玉焼きには塩胡椒か醤油で決まり。他の人がどんなモノをかけようと自由ですが私は味の探求はしませんので悪しからず。





