論語1 ~座右の銘~
学生時代から今に至るまで何度も読み返している「論語」
人生訓の宝庫ともいえる孔子の言行録から、私が特に印象に残っている言葉を当ブログで継続的に紹介記事にしていきたい。栄えある第1回は私の座右の銘を含むこの文から
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎
子曰、其怨乎、己所不欲、勿施於人也
(書き下し文)子貢問うて曰わく、一言にして以て終身これを行なうありや。子の曰わく、其れ怨か。己れの欲せざる所、人に施すこと勿かれ。
(現代語訳)子貢はおたずねして言った。「ひとことだけで一生行っていけるということがありましょうか。」先生は言った。「まあ思いやりだね。自分の望まないことは人にもしむけないことだ。」
己の欲せざるところ人に施すことなかれ。人は誰しも人間関係に悩みをかかえているが、これほどシンプルな解決策があるだろうか? 自分が人にしてもらいたくないことは自分も人にはしない。「論語読みの論語知らず」という有名な言葉があるけれども、これほど理解するのは簡単だが実践するのは難しい言葉があるだろうか?
私の行動や言葉に行き過ぎた点がありましたら、皆様どうか
「座右の銘
」と私に一言注意をして下さい
論語 (岩波文庫)

¥840 Amazon.co.jp




人生訓の宝庫ともいえる孔子の言行録から、私が特に印象に残っている言葉を当ブログで継続的に紹介記事にしていきたい。栄えある第1回は私の座右の銘を含むこの文から

子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎
子曰、其怨乎、己所不欲、勿施於人也
(書き下し文)子貢問うて曰わく、一言にして以て終身これを行なうありや。子の曰わく、其れ怨か。己れの欲せざる所、人に施すこと勿かれ。
(現代語訳)子貢はおたずねして言った。「ひとことだけで一生行っていけるということがありましょうか。」先生は言った。「まあ思いやりだね。自分の望まないことは人にもしむけないことだ。」
己の欲せざるところ人に施すことなかれ。人は誰しも人間関係に悩みをかかえているが、これほどシンプルな解決策があるだろうか? 自分が人にしてもらいたくないことは自分も人にはしない。「論語読みの論語知らず」という有名な言葉があるけれども、これほど理解するのは簡単だが実践するのは難しい言葉があるだろうか?
私の行動や言葉に行き過ぎた点がありましたら、皆様どうか
「座右の銘
」と私に一言注意をして下さい
論語 (岩波文庫)

¥840 Amazon.co.jp


