

※2025年の4〜5月の話です
多分普通は
外構のために打ち合わせが1回ありますよね?
我が家は、外構に関しては
打ち合わせの中で詳しく話す時間が
特にありませんでした
基本的に
- 建築家さんの考えたプランに目を通す
- 変えたい部分があれば伝える
という自己申告の形式で
特に話し合いの場は設けられませんでした
個人的には
打ち合わせあったら良かったなーと思います。
イメージ図のようなものも
なかったのもあり
外構については
あまりきちんと見ていなくて
どんな風になるかよく分かってませんでした
きちんと確認すれば良いだけの話なんですけどね
打ち合わせ回数が少なく
時間がなかったと感じます
これで良かった!と思ってる部分もあれば
ちょっと後悔してる部分も色々あります…
そこも含めて書いていきます!
外構工事と後悔したこと
引っ越してきた時はまだ雪があったので
雪が溶けてから外構工事が始まりました
大きいショベルカーに息子は大喜び
カーポートと駐車場
我が家は
家と一体型のカーポートで
予算さえあれば2台分作りたかったのですが…
予算オーバーになるため
1台分にしました
でも今思うと、
あの時少し予算オーバーしてでも
2台分作れば良かったなと…
結局
カーポートじゃない分、庭は広くなって
後から外構費かかるので
間取りの段階で
もう少し広げても良かったと思っています
カーポートは1台ですが
車は2台あるので
車置き場として
砂利を敷いてもらいました!
これが思ったよりもなんていうか
本当にただの砂利なので…
田舎の雰囲気に馴染んではいますが
もう少しなんとかしたかったなというのが
正直なところです
家の周りには
濃いグレーの砂利です!
家の外観には合ってますが
これもあまり好みではなく
いずれ少しずつ
こういう大きなストーンを自分たちで置こうと思っています
それなら最初から
砂利敷かなければ良かったなーとちょっと後悔
配管や壁の仕上げ
飛び出していたこういう配管は
外構工事の時に切られて短くなってました
あとは左官屋さんに
外壁の仕上げをやって頂きました!
この状態だったのが
オシャレなグレーに
綺麗でテンション上がりました
やらなくて良かったこと
打ち合わせの時に
100坪の庭の一部に
車4台くらい停められるように
砂利を敷くのはどうか?
という話が出た時がありました
来客の際に
良いかなと思ったからです
でも、予算の関係で結局なしに!
4台分の駐車スペースは
なしにして良かったと思います
庭が緑で広々していて
自然を感じられて好きなので
砂利部分が多いと
景観的に良くないなと。
広々の庭で
走り回ったり遊ぶ子供たちを見ていると
緑は緑のままで良かったと感じます
虫取りしてる子供達
こちらではないですが
前は家の中に置いてた丸太椅子を
庭遊びに使ってます
来客の際は
庭に横付けしてもらっています
田舎で道路が広いので
周りもそうしているお家が多く
邪魔にもならないので、それで大丈夫でした
約100坪の庭をどうするか
ただ、緑といっても雑草なので
雑草だらけの約100坪の庭をどうするか…?
ということで
少しずつこちらも手を加え始めました!
続きます
欲しいガーデンライト
前の家で使ってたソーラーライト、すごく気に入ってたのですが置いてきてしまいました
ソーラーだと電源不要で楽なので
また何か置きたいです!
こういうの木にぶらさげたい
オシャレ〜
床に置くのも良いな〜♡