ご訪問ありがとうございますクローバー
田舎へ移住し
中庭のある小さな平屋を建てました。

2人の子供たち+愛犬との暮らしを
少しずつ綴っています。

家事楽で時短ができる
シンプルな暮らしの工夫も発信中気づき

オススメアイテムはこちら

楽天市場


昨日の我が家の外構の記事の続きです!


カーポート前は

砂利+平石ですダッシュ


こちらではないですが

こんなカラーのもあるんですね〜可愛い♡


これもきちんと確認してなかったので


完成してから

なんか…アンバランスじゃない?

と感じてしまいましたアセアセ



平石、なぜ1:2なんだろう?


これでいいのかな…とアセアセ


全体で見るとオシャレだし

家全体と合ってますが




もう少し違うアプローチにしたかったな

思ったり…泣き笑い


人工の枕木とか…



でも、

建築家さんが考えたから

きっとオシャレなんだと思いつつ


見慣れてきた今は

これで良かったのかなと思いながら過ごしてます!


カーポートには

大きめのミニバン停めてますが

平石の位置は問題ありませんキラキラ


しかしカーポートエリアは

打ち合わせで広めにしてもらったのですが


それでもちょっと狭い…魂が抜ける


人が通る隙間を考えると

奥行きも少し狭くて


いつも車の前部分が

カーポートからはみ出していますオエー


次に車を買い替えるときは

もう少し大きい車にしたいのですが


入らないだろうな〜ネガティブ


奥行きは仕方ないにしても


カーポートは

少しお金が掛かっても

余裕を持って広々が良いと思いました


そして前記事でも書きましたが

後悔してるのは


やっぱり2台分の

カーポートにすれば

良かったな〜ということですダッシュ


雪国なら雪かきのことがあるので

持ってる車の台数分のカーポートが

特に必須!!


そこは予算オーバーしてでも

やっぱりやれば良かったなぁ魂が抜ける


家建てる時って

じっくり考える時間がないし、


予算内に収めなきゃって気持ちも大きくて

見極めがなかなか難しいなと思いましたアセアセ


我が家は

市販のカーポートの設置は

景観的に不可な地域なので


ますます

最初に作っておけば良かった!!

と思います泣き笑い


雪が多い地域なので

冬が来る前に除雪車買います!


雪が少なめ地域なら

こういう充電式ので良さそう◎



我が家は雪の多い地域なので


パワフルなガソリン式で物置にしまえる小型のものが良いかな?と考え中です。



ブロガーズショップに
庭グッズまとめてます気づき