※2024年6月のことを振り返って書いています。今とは色々違うかもしれません。
間があいてしまいましたが
前回のキッチン比較の続きです!
我が家は
低予算のキッチン
予算が多ければ
いくらでも選び放題だけれど
定価110万という
低予算目線でのキッチン選びになります
ここでもう一度
我が家のキッチンの仕様と
希望を振り返ります
- W2400と小さめのキッチン
- 食洗機は付けたい(できればミーレ)
- グリルは使わないのでグリルレスコンロ
- レンジフードはお手入れが楽なタイプ
- 造作の腰壁で囲む
これをふまえて
同価格にした時の
TOTOとリクシルのまとめです!
TOTOのメリット
- 引き出しの底板がステンレス
- 小さい収納あり
- ワークトップが薄くてスタイリッシュ
- 軽くタッチするだけで水が出る水栓
- きれい除菌水が付けられる
リクシルで同価格だと
上記全てがありません

そして同価格だと
リクシルが
性能を上回る部分はありませんでした

低価格で高性能なのは
TOTOでした

リクシルのメリット
- 扉カラーが下位グループでもオシャレ
- ミーレ食洗機がセットされた状態で現場に搬入される
- キャンペーンでミーレ食洗機が10万円引き
この3点だったのですが…
扉カラー
扉カラーを
白かグレーにするとなると
下位グループでもおしゃれなカラー

という
メリットがあまりなくなります…

TOTOも
白やグレーであれば
下位グループにあるからです

ノクトになるということは
扉に凸凹ができます

その上…
- グループ1の扉カラー
- 人工大理石のワークトップ
にしても
約138万の見積もりでした

ミーレの10万円引きが入ってこの価格です

TOTOは同じく
- グループ1の扉カラー
- 人造大理石のワークトップ
で
約100万
+ミーレ施主支給40万をしても…
約140万です

ミーレの10万円引きされていないのに
ほぼ同じ価格になりました

しかも
TOTOの方が
キッチン自体の性能が
低価格でも高性能

キャンペーン値引きされても
実質リクシルの方が高い

となると
リクシルのメリットは
ミーレ食洗機がセットされた状態で搬入される
のみになりました

セットされていた方が
もちろんいいけれど…
我が家にとって
そこまで重要な部分でもなかったので
結果は…
TOTOクラッソを選びました

リクシルは
扉カラーが豊富なので
- オシャレな扉カラーを選びたい
- 楽パッと収納に魅力を感じる
- セラミックのワークトップを選びたい
という方には
良いかなと感じました

しかしどれも
低予算だと難しいです…

正直最初は
なんで建築士さんの提案がTOTO!?
インスタとかでよく見かける
オシャレなキッチンが良いのに…

と思いましたが…
TOTOは
低予算でも高性能!
シンプルスタイリッシュ!
我が家にはピッタリです

続きます!
欲しいケトルやコーヒー関連のアイテム
引っ越したら
電気ケトルを新調したいです!
バルミューダのが欲しい♡
このカラー好きです!
シルバーもカッコ良い♡
定番カラーも♡
薪ストーブはすぐには設置できないけど
キャンプでも活躍しそうな
銅のコッパーケトルも買いたいです♡
(こちらは電気ではなく火にかけるタイプ)
ホーローのケトルも可愛い♡
毎日コーヒー飲むので
ドリッパースタンドも気になります♡
真鍮×木カッコ良い♡
ウッドスタンドもオシャレで良いな♡
コーヒーミル、いつか欲しい!
オシャレなキャニスター♡