前回、次はキッチンの話を書くと言っていましたが
悩んでいるスタディスペースのことを書きます
我が家の書斎、
元々はピアノ部屋とスタディスペースとを兼ねる予定でした
しかしピアノをリビングに置くことになり
スタディスペースは広々に
3m幅の机が置けます
私としては、
3人並べるくらいの広々スタディスペースは憧れでもありました
そこに
造作机と棚を作ってもらうのも良いな〜と思っていました
しかし
建築士さんの提案は
可変性を持たせるために
造作机ではなく既製の机を置いた方が良いのでは?とのことでした。
確かに
いつか子供たちが巣立つことなど考えると
3mの机は長すぎるかも…?
ということで
既製品の机を色々と探してみました!
書斎の位置は
テレビの裏側になります
DVDプレーヤーやゲーム機などは
書斎に置くことになります
なので、
そういうものを一式置く棚が欲しい
引越しを見据えてだいぶ処分はしていますが
元々本が好きなので、
置ける場所があるなら本も置きたい
あと、絵本も沢山あります
こんな感じの絵本棚は持っていきますが…
全然入りきらなくて
入りきらない絵本を書斎に置きたい!
ひのきの香りが好きだから
こんなオープンラック良いなぁ…
アルダー材も好きだから気になる!
本と一緒に
文具や工作グッズも
書斎に置けたら良いなーと思っています
リビング収納に置くのでも良いけど、
机のあるところに置いてた方が使いやすそうで
無印の収納を置くなら
棚も無印にした方が使い勝手良いかなとかも思ったり…
私がリモートワークの仕事をしているので
私用の机を奥に置きたいとも思っています
できれば、
私の仕事で使うものは出しっぱなしでも良いようにしておきたい。
そして、我が家はパソコンやタブレットが何台もあって…
- 私のプライベートのノートパソコン1台
- プライベートのタブレット1台
- 仕事のノートパソコン1台
- 仕事のタブレット1台
- 旦那のプライベートのノートパソコン1台
- プライベートのタブレット1台
- 子供のタブレットが6台
(なぜこんなにあるのかは、いつか別記事で書こうと思います…)
書き出してみると…
ありすぎ
デスクトップパソコンも持っていますが
引っ越しで処分する予定です
今はとにかく
充電する場所がぐちゃぐちゃで
書斎に綺麗に並べて充電したい…
子供の勉強机もおきたいけど
それを書斎に置くのか、子供部屋に置くのはまだ悩んでいます…。
私の机とかねて長いデスクを置くか…
引き出し付きも良いな♡
1人用のを並べるのも良いなーと思ったり
シンプルに、
オーダーできるコの字テーブルも良いなーと思ったり
そして
色々と考えていくと
幅3mでも全然足りません…
造作机と棚に憧れるけど
決めきれないからやっぱり既製品買うのが良いのかなぁ…
何がベストか
まだまだ悩みます
疲れにオススメの枕
リモートワークで
肩や首の痛みが辛い日々
こちらを試してみました
ネックリラックスピロー
ストレッチモデル
カラーは5色あって
私は大好きなベージュにしました
部屋に馴染む
ナチュラルなカラーが可愛い
大人気インスタグラマーのはあちゅうさんが
公式アンバサダーを務めています
似たようなネックピローは色々とあるけれど
こちらは正規品だから安心
今の時代
ストレートネックで悩んでいる人も多いみたいですが、
私も
リモートワークでのPC業務だけでなく
タブレットやスマホをいじったりすることも多くて
常に首や肩が重いです
こういう枕を使ったことがないので
どういう感じなんだろう?効果あるのかな?
と半信半疑だったのですが…
使ってみてビックリ!
寝っ転がると
首が伸びてる感じがして気持ち良くて
起き上がると
頭がフワッと軽く感じます
5分使うだけでも
首と頭が軽く感じるので
仕事や家事の合間にも気軽に使えます
私は主に仕事の休憩時間に使っていて
リフレッシュしています
人間工学的に設計された特殊形状と
6つの突起が整体の指圧を再現されているとのこと
どちらの方向からも使えるので
よりストレッチしたいときは後ろ面を使うと良いです
身体はいつも辛いけど
忙しくてマッサージなどに行く時間もなかなかなく…
手軽に身体を楽にしたい!
とずっと思っていたので
こちらの枕は
簡単に少し体が軽く感じるようになるので
すごく助かっています
デスクワークの主人にも勧めてみたら
首と肩が楽になったと喜んでいて
2人で毎日使っています
今ならお得なクーポン出ています
もうすぐ父の日だから
父にプレゼントしようかな?と検討中です