今の中古住宅に住んで、気づいたことが沢山あります。


以前、家を建てようと思っていた時と今とでは、希望も変わりました!


なので、あの時家を建てなくて良かったと、今では思っています✨


 今の中古住宅の不要ポイント


2階建の吹き抜け

各部屋が8畳くらいあり広め

リビング横に和室あり


これは全部、以前家を建てようと思っていた時の条件に入っていました!


でも実際住んでみて、この3点は我が家にはいらないと思っています。


​吹き抜け

2階建の吹き抜けは開放感あるし、よく褒められます。

窓が多いので空も見えて素敵ではあります。


でも、掃除が大変です💦

もはや掃除できていません😭


窓が不調になって交換したとき、足場代がかかり費用が高くかかりました💸


シーリングファンがついているわけでなく、空気を循環もさせられていないため、

冬は暖房をガンガンつけないと寒いです😱


よく、「暖かい家だね」と言われますが、

ガンガン暖房付けているので、暖かいだけなのです・・・。

冬の暖房代は、

灯油代月4万+電気代月2万の合計6万

かかっています💸


オール電化の家だともっと高いという話を聞いたこともありますが、

6万は痛い出費です😭


各部屋が広い


住んでみて思うのが、

各部屋の広さより、

リビングが快適なのが一番大事!

※我が家にとってはです


今の中古住宅は、

収納が少ないし導線も悪いのでそもそも暮らしづらいのですが。


でも、リビングで過ごす時間が長いから、

各部屋は狭くても良いなと気づきました。


我が家の寝室、寝るだけのスペースなのに無駄に広いです🥲


娘の部屋、8畳あるのですが、6畳で十分だなと感じます。

本当は新居では5畳くらいにしたいところだけど、

今の部屋の広さに合わせて娘の部屋の家具を揃えてしまったため、

5畳だと入り切らない可能性が高いです😱


リビング横の和室

子供が遊ぶスペースとして使う予定だったけれど、

結局子供は見える場所に出てきて、

リビングで遊んでいることが多いです。


和室はオモチャと服置き場と化しています😂


子供が成長するとさらに不要になりそう・・・。


新居では、和室などの部屋ではなく、広めの収納やクローゼットを作りたいです✨


無駄のないシンプルでコンパクトで快適な家に暮らしたい!


広いのに使いづらくてお金のかかる、

今の家に暮らして気付いたことです。

つづきます。


新居に持っていくもの

今の家では結構無印を愛用しています。

子供のオモチャは基本やわらかポリエチレンケースに✨




無印のスタッキングキャビネット使ってるのですが、持っていくか処分するか悩み中…

キャビネットに入れてる引き出し、とても便利!

これは新居にも持っていく予定です✨



楽天ルームやっています♡

今使っていてオススメの物や
新居へ向けて欲しい物など載せていますにっこり飛び出すハート