「上棟」(棟上・建前)って?・・・こんな感じに進んでいきます! | 本物の自然素材で一緒に家づくり 広島で健康住宅を建てるなら無添加住宅 @㈱さくらホーム

本物の自然素材で一緒に家づくり 広島で健康住宅を建てるなら無添加住宅 @㈱さくらホーム

身体によくないものは使わない家づくりをしています。
一般的な自然素材の家ではなく、いわば「超自然素材の家」です。
家づくりだけでなく、ナチュラルライフ、スローライフの楽しさをお届けします!

昨日は
「雑木林の見える家」
の上棟でしたビックリマーク



ここんところ晴れたり
大雨が降ったりとコロコロと
天気が変わるので不安でした



快晴ではないもの
曇り時々晴れといった感じで
ちょっと涼しめで良かったですウインク







ただ単に自然素材を
使うだけではなく

独自の工法と本物の素材を使い
いわば「超自然素材の家」
を手づくりします

こんにちは!

「人と自然にやさしい家づくり」
さくらホームの宮永和幸です





8人の大工とレッカー1台
さくらホームからは
2人が現場監督+雑用として参加です



それに私はお客様と一緒に
離れた位置から見学



上棟は何度見ても
面白いものなんですよ爆  笑



8時前にお客様と棟梁でお清めをし
それから参列者で乾杯を済ませ
それからスタートです
下矢印




事前に基礎の上の土台(どだい)を
敷いておいた上に1階の柱を
建てる作業からはじまります
下矢印




柱を建てたら
次は2階の床部分になる
構造材を柱と繋ぎ合せます



柱も桁(けた)も無垢材ですね上差し
下矢印




接着剤で貼り合わせた集成材は
使用いたしません

※桁:水平方向の柱と柱を繋いでいる部材



この柱や桁はプレカット工場で
繋ぎ合わせる部分を正確にカットされて
現場に搬入されるんですよ



こうやって順次トラックで
運ばれて来てレッカー車で
現場内に運び入れます
下矢印




1階が組みあがれば
同じように2階も組み合わせます



こんな風に「カケヤ」といって
大きな金槌のようなもので
叩いて繋ぎ合わせます
下矢印

上矢印
この二枚の写真
奥の二人が同じ動きしてるでしょ
下矢印




夏は湿度が高いから
木材は膨張気味です



いつもより叩く回数が
少し多いかもしれませんねウインク



2階が組みあがれば
屋根になる部分の
構造材を組み合わせて



その上に屋根の垂木を
勾配なりに取付けます
下矢印




野地板(のじいた)という
屋根の下地になる板を
敷きならべて



雨が降っても大丈夫なように
ルーフィングシートといった
防水になるシートを敷きます



これで今日の作業が終わりですねOK



後日、この屋根下地の上に
石屋根を施工していくわけですね




それも楽しみです爆  笑



順調に進んでお昼過ぎには
無事に完了



お昼にはお施主様より
お弁当を用意していただきました



西条で行列ができるお店
「くろんぼ屋」さんのお弁当お弁当



美味しかったですね~ビックリマーク



って、まさかの写真撮り忘れ笑い泣き



こちらのHPからどうぞ

下矢印

 

 


ソースが特に美味しくて
癖になりそうです爆  笑



ご馳走様でしたお願い



事故やケガも無く
無事に上棟出来た事
ありがたいかぎりです



おめでとうございますキラキラ

 

 

さくらホームのホームページ

 

宮永和幸のinstagram


宮永和幸のfacebook