この投稿をInstagramで見る

・ こんにちは。 ホメオパスの柳千妃路です。 ホメオパスをしながら ホリスティック歯科でも 働いています。 今日はそちらで話題になったことをシェアしようと思います。 それは、今、歯肉の炎症や腫れを起こしている人が多いということ。 先生や衛生士さんの話によると、 ストレスでグッと食いしばり続けていることや、自粛で会話の機会が減ったことで口を動かす機会も減っていることが一因のようです。 歯や歯茎って ものすごい力がかかっているんですよね。 お喋りも含め 口を動かすって 大事だなぁって思いました。 歯肉が腫れてしまったら、 エキナシアやカレンデュラの チンクチャーでよくうがいをするようにします。 Hep.は口腔内の膿に対する重要なレメディーです。 痛みについては いかにも虫歯のような神経に触る痛みならHyper. 歯茎に心臓があるみたいに 拍動痛があるならBell. と、痛みの種類で レメディーを選んでみるといいですよ。 物理的には かみ合わせを調整してもらうのが オススメです。 ほんの少しの調整で 全身がスッと楽になるのは 私自身も先生に調整して頂くたびにすごいなぁ…と思わされます。 少しずつ お喋りの機会も増えるといいですね♡ かみ合わせの調整は 自費診療ですが ぜひ #神戸市垂水区 のホリスティック歯科 #森本歯科医院 へ♪ ブラッシング指導 クリーニングなどは #スパジリックトゥースペイスト でおこなっています♡ #ホメオパシー#レメディー#レメディーのお話#ホメオパス#歯茎の腫れ#歯科#かみ合わせ治療#咬合治療#ホリスティック歯科#ホリスティック#柳千妃路#日本ホメオパシーセンター垂水舞子#神戸#垂水

professional homoeopath 柳 千妃路(@homoeopath_chihiro)がシェアした投稿 -