rはじめまして。

ホメオパス「あひ」です。

 

 

はじめてのブログです。

結構気合い入りますね(笑)

 

 

 

子供が生まれてからというもの、

発酵食品と言われるものに

なにかとトライしてきました。

 

まず、

塩麹

醤油麹

甘酒

 

そしてこれだけにはとどまらず

 

ぬか漬け

醤(ひしお)

豆乳ヨーグルト

玉ねぎ酵母

りんご酵母

梅酵母

梅ジュース

しそジュース

梅干し

米のとぎ汁発酵水

水キムチ

味噌

柿酵母から柿酢

発酵玄米

ザワークラウト

酢しょうが

………

他にもあったと思いますが

 

…思い出せません(°▽°)

 

あ、最近では

16年ほど前に3年ほどやっていた

カスピ海ヨーグルトをまた再開しました。

 

そうそう、

コンブチャもやっていました。

 

 

続いているのは

数えてみると

上記のうち6割ほどでしょうか。

 

 

米粉のパンやお菓子も

しばらく焼いていましたが

私はお米つぶが大好きで

わざわざお米を

パンにしてまで食べなくとも

ごはんでいいじゃないか!

ということで

今は米飯だけ。

 

 

で、本題(笑)。

 

 

朝から我が家の食卓には

 

ぬか漬け・梅干し・

かえりちりめんの小皿。

果物・甘酒・

自家製の豆乳ヨーグルト・

自家製のカスピ海ヨーグルト

の皿。

これに夫のには

カカオパウダーを添えて。

 

そして

レメディーや

マザーチンクチャー入りのお水

(ナチュラルミネラルウォーター)

 

を朝ごはんとして

出しています。

夫と子の二人は

それぞれ出勤、登園前に

たべる。

 

 

私は子を

園バスの停車場へ送ったあと

しばし歩き回って

そのあと9時過ぎ〜11時の間に

たべる。

 

散歩の途中見つけた皇帝ダリア

 

 

ぬか漬け梅干しちりめんの皿は

皆と同じなのだけど

もう一つの果物ヨーグルトの皿が

 

私だけちょっと違う。

 

浅利妙峰さんが、

書かれた麹の本

「麹屋本店の塩麹レシピ」で見つけた

「甘酒マチェドニア」の変型

ヨーグルトパフェ♡

 

もう3年ほど前からずっと

これを毎日欠かさず食べている。

 

でも

実はこれがおいしすぎて

過食するんだなぁ…

 

一杯では足りず

二杯目はアレンジしたものを

たべる。

 

朝からみんなに作る

フルーツ盛りのバナナを

別にカットしておいて冷凍する。

そして、カット冷凍バナナで

改めて

甘酒マチェドニアヨーグルトパフェを

作る。

レイヤーにする時には

もちろん

カカオパウダーと米ぬかをサンドする。

 

 

や、やめられへーん♡

 

 

しかし

困ったこともあるのです。

食べた後に

足が冷える、手も冷える。

さ、寒い(◞‸◟)。

 

そりゃそうだ。

 

 

本日から

我が家の朝一杯の

ミネラルウォーターを

お白湯に変えました。

やかんで沸かします。

 

 

これが昨年冷えとりに

よかったことを思い出して。

 

 

そして、

昨日読み返した

亡き安保先生の本「免疫革命」に

「消化管を冷やし…

抵抗力を落とし…(中略)

冬にアイスクリームを食べる

などと言う事は大変危険な行為」

という一節を見つけ

 

∑(゚Д゚)そ、そうやん。

 

冷凍バナナ

あかんやん(泣)

今頃遅いわ…というか

気付かんふりしとった…

 

で。私考えました。

ホットヨーグルトはいいと

聞いたことがある。

レンジ使用は本心では

後ろ向きなんだけど

この際、冷凍バナナの

マチェドニアパフェは

「チン」してみようじゃないか!

 

 

と言うことで

今朝やってみました。

 

 

「び、ビミョーーーっ(( ;∀;)」

 

 

っていうか美味しくない。

もう要らん。

 

これで朝の過食悪癖が治りそう(笑)。

 

これでよかったのかね…。

気づき、学びの多い今日この頃の

ひとつに加わりました。

 

 

こんな私ですが

どうぞよしなに…

 

 

長い文章

お付き合いいただきありがとうございます。