私について


家族4人+2にゃん

私、妻、長女、次女

長にゃん:みかん😺

次にゃん:がじゅまる😺


目指しているお家

家族みんなが健康で笑顔に過ごせる

高性能住宅

(高気密・高断熱・高耐震)


家造りの経過と予定

2022年6月    地鎮祭・着工

2022年7月    上棟    


2022年11月 引き渡し予定



 オール電化の我が家はエコキュートが必須になります。
 主なメーカーさんは以下があるようです。
 
 ・パナソニック
 ・日立
 ・三菱電機
 ・コロナ
 ・ダイキン

 我が家は460Lのタイプのものをオプションで導入予定です。イシカワさんの標準仕様の冊子ではコロナ社のものが標準で記載されていました。

 ですが、うちの導入予定のメーカーさんはダイキンさんになるようです😺

 結果としては、ダイキンさんのほうが使いやすそうな仕様にみえたので良かったと思っています✨
 

エコキュートの機種と特徴 

 我が家の導入予定のエコキュートはダイキンさんの「EQN46WFV」になります😽


★お風呂機能一覧

 オール電化の欠点の一つは水圧が低いことだそうです。ガス給湯器ですと500kPaの水圧が出せるそうですが、エコキュートでは、170kPa前後が一般的、高圧タイプになると320kPaを超えるものもあるそうですが、ガスには敵いません😿💦

 私の機種はダイキンさんで、高圧タイプではありませんが少し高めの210kPaになるようです。シャワー圧は強いほうがいいですが、追加費用を払うほどでもないかなと思いました😺

 強いシャワー圧にこだわりのある方はオール電化にする場合は高圧タイプを選んだほうがいいですよ✨✨

 調べると、ダイキンさんは入浴剤が使用可能と書かれている数少ないメーカーみたいです。

★ネットワーク通信関係一覧

 スマホから、お風呂操作などが可能みたいです。最近はIoTなどが流行っているので、その流れに乗っていますね😸
 そのあたりも抑えた機種のようです😾❗

 余談ですが、IoTやAIなど夢のような技術ですが、自動生産工場や自動運転など、なかなか活用しきれていないようですね😹

★便利機能の一覧

 この機能が一番いいなと思った感じです。太陽光発電の余剰電力が活用可能な湯沸かし機能です😺
 最近はどこのメーカーも積んでいるのかもしれませんね💦
 
 我が家の太陽光発電は少し多めに積んでいるので、湯沸かしに活用してもらいたいなと思っています😽
 
 家が建ったら、レポートなどまとめようと思います✨✨
 

まとめ 

 コロナさんだと思っていた、エコキュートがダイキンさんになっていましたが、十分使えるものでしたので良さそうだと思いました🐱

 ちなみに、370Lから460Lへの変更は約5万円ほど追加費用が発生しています🙀
 やはり、お金がチャリンとなくなっていきますね😿

 使われる部材や設備の仕様は、全て貰えたらいいのですが、、、ルーフィング部材とかアスファルトルーフィング22kgとは書いていますが、具体的に何なのか?とか気になります😹

 営業さんも現場監督さんも忙しそうなので、なかなか聞けずにいる今日このごろです。
 最終的には教えてくれるのかな?と楽しみに待つようにします😽

 
イベントバナー

  今日の猫ちゃんコーナー




みかにゃんがすごく可愛く撮れました✨✨

ただそれだけです💦


手々を揃えて、なんとも言えない表情です😽

顔を拡大すると、とっても綺麗な表情です😻


 余談ですが、三脚が来たので、家の写真とにゃんこの写真を頑張って撮影しようと思います😸

 
 果たして、うまく撮れるのでしょうか?
 カメラを設計するのと、撮影する技術は全く違うものですので、少しずつ上手くなっていけたらと思っています🐱応援お願いします❗❗



うちのにゃんこを

毎日たくさん投稿している

ツイッターはここです。

👉がじゅまる✕みかん👈

良ければフォローしてください😻😻