前回から、少し日が空きました。
 仕事が忙しかったのと、パパンが急遽入院したりと色々ありました💦

 水曜日に基礎コンクリートを入れたそうです。専属カメラマンのパパンが入院中なので、写真は今度です😺😺
 パパンは3日程度で、無事に退院できる予定です。
 
 ですが、問題が、、、
 7/8は次女の1歳の誕生日です。7/9に実家で誕生パーティをしようとなっていたのですが、私のパパンは不参加となりました🙀🙀仕方ないですね😹😹


 前置きが少し長かったですが、今日はにゃんこのトイレスペースについて書こうと思います😺
 にゃんこのトイレのニオイはなかなかなので、何かできないかと考えました。

 内容は以下です。
  • トイレ周りの図面 〜臭い対策〜
  • トイレ周りの展開図〜弊害確認〜
  • まとめ
どうぞ、お付き合いください。

我が家のにゃんこのご紹介

トイレ周りの図面 〜臭い対策〜 

 我が家のトイレ周りは以下の図面のようになっています。階段下をくり抜いて、人のトイレとにゃんこのトイレスペースにしています。



 人のトイレは換気扇があるのでしっかりと、臭気が抜けますが、にゃんこの方は通常では、洗面脱衣スペースへ抜けてしまいます。
 
 ですので、我が家は思い切って、赤枠のようにトイレの壁、床上を20cm取り去ることにしました。
 これにより、トイレの臭気が洗面脱衣スペースやLDKへ流れにくくなることを期待しています。

 ただ問題は、トイレ内部が外から見えてしまわないか🙀🙀ということです。

トイレ周りの展開図〜弊害確認〜 

 展開図上では、上のような形になるそうです。
 猫のトイレスペースの有効幅は78cm、有効奥行で84cmくらいはあると思うので、なかなか広いかもしれません😸😸高さは低めですが、臭いが拡散しなそうで、いい感じです❗

 にゃんこがいる方には特に階段下、しっかり有効活用をおすすめします!!天井低くても使えますよ〜✨✨


 トイレ側の展開図はこんな感じです!

 トイレの便座の後ろ側に20cm高の開口になるので、トイレ内部はほとんど見えなそうですね😺
 猫のトイレも階段下に奥まってるので、そもそも頑張らないとみえなそうな感じです、良かっです😸

 あとは、実際に生活してみて、ちゃんと臭い抜けてくれるかどうかですね、そこばっかりは建ってみないとわからないですね💦💦

 熱流体解析をすればわか・・・・・・・・
 そんなコストもないし、そもそもヲタクちっくになるので、お口チャックしておきます😾😾
 

まとめ 


 今回はにゃんこトイレスペースを書きました。

 目的:にゃんこトイレの臭い対策
 方法:床上20cm開口で人トイレへ放出
 弊害:開口による人トイレの内部がみえる

 まとめると、こんな感じですね😺

 結論は、以下です。
 ・臭い対策の効果は建ってからのお楽しみ
 ・想定弊害は展開図から問題なさそう

 私の場合は天井高の低いスペースを、猫ちゃんのトイレとしましたが、ルンバの基地など他にも色々活用できると思います。

 階段下はしっかりと有効活用しましょう〜✨✨

 イシカワさんは、私の要望に対し、頑張って応えようといつもしてくれます😽
 最近は2Fの階段腰壁に幅150cmで2段のニッチ本棚がほしいとか言ってたりします😹😹
 これはまた、別の機会に記事にしようと思います〜❗❗

イベントバナー

  今日の猫ちゃんコーナー

 今日は初の動画です。
動いている、がじゅにゃんをどうぞっ!



なで始めるとエンドレスになります🙀🙀

でも可愛いから、いつまでも撫でています✨✨


最近始めたツイッターでのいいねの数は

みかにゃんと比べて少ないのが可愛そうです、、


こ、ん、な、に

可愛いんですよ!!




うちのがじゅにゃんも

どうぞ、よろしくお願いしますっ❗❗


うちのにゃんこを

毎日たくさん投稿している

ツイッターはここです。

👉がじゅまる✕みかん👈

良ければフォローしてください😻😻