はい今回は、ミュシャの装飾パネルの絵です✨

みんなが知ってるミュシャビックリマーク音譜

4枚、或いは2枚セットの連作シリーズを沢山描いてましたキラキラ
これがまたなかなか痺れるのビックリマークラブラブ




連作「四芸術」シリーズから3つ展示されてましたニコニコ
まずは、今回の展覧会のメインビジュアルでもある、この作品音譜


「舞踏」

装飾的なのに躍動感ある~ビックリマークニコニコ
踊りの途中、爪先立ちして、少し身体を反らせたままこちらを振り向いた瞬間。
その勢いで靡いた髪と衣裳。髪飾りから舞い散ったような花びら。
ここまで動的なミュシャ、なかなか無いですよねニコニコキラキラ

そんな女性が、ちょっと三日月を思わせるような円形の装飾の中に居て、しかもドレスの裾の靡き方がもう完全にQの形ですよビックリマーク
Q型方式の完成形です音譜

この四芸術シリーズは、1日の内の4つの時間をもそれぞれ表していますニコニコ
この「舞踏」は、朝ですキラキラ
朝から元気だな~ビックリマーク(笑)





「絵画」

昼は絵画ですニコニコキラキラ
四芸術シリーズは、全て三日月形の装飾が共通してますが、この絵は更に虹の装飾で奥行きを感じさせます音譜
絵筆の代わりに花を持ってるのかなニコニコ
小指立ってるはてなマーク(笑)。






「詩」

夕暮れは詩なのねキラキラ
物思いに耽ってる風味の女性。暮れゆく景色を眺めながら、詩を考えている所なのかなはてなマーク

でも、「詩」って言われないとそうとは分からないカモあせる



あと四芸術には、夜の一枚「音楽」があるのですが、今回展示されてませんしょぼんあせる








次の連作「四つの花」は同じく4枚セットなのに、1つしか無かったあせる(笑)


「ユリ」

セットの4枚の中では、清楚な印象の一枚デスキラキラ
4枚セットで観たかったあせる
この絵では女性はやや上を向いてますが、4枚全て顔の向きが違ってて、感情も違って見えるのニコニコキラキラ
「カーネーション」の横顔なんて、絶対何か企んでる顔してて最高ですよキラキラ(笑)

ユリの花の描き込みも、凄く細かく観察した上で、イラスト風味に描かれてるの音譜
この女性は、ユリの擬人化なのねニコニコ
日本のオタク文化で、何でも美少女に擬人化しちゃうってのがありますが(笑)、まさにその先駆けですわビックリマーク


そしてこの絵で分かり易いミュシャ様式に、
輪郭線の表現がありますビックリマークニコニコキラキラ

人物の輪郭線の、一番外側の線を、殊更に太く描いてるの音譜
ちょっと、木版画の浮世絵っぽいカモキラキラ

これ、ミュシャの色んな絵で使われてる手法で、これにより人物をより際立たせているのニコニコキラキラ
ミュシャの絵って、背景の装飾が繊細で煌びやかだから、下手すると人物が埋もれちゃうのあせる
でもこの輪郭線が、それを補ってくれてるのね~ビックリマーク音譜






さて次は、4枚全て揃ってましたラブラブ
連作「四つの宝石」シリーズですビックリマークニコニコ

一気に観て頂きましょう音譜


「エメラルド」


「アメジスト」


「ルビー」


「トパーズ」


座ってる女性4人それぞれが、全然違う表情デスニコニコキラキラ
一体何を考えてるのか、想像力掻き立てられます音譜

そして、宝石シリーズとは言いながら、実際に宝石は描かれてないのキラキラ 宝石が擬人化された女性だけなのねニコニコ
そこに、その宝石を思わせる色合いのドレスや植物を描いたりしてるの音譜
あと、それぞれの肘掛け(はてなマーク)部分の違いも面白いニコニコ

タイトル見ないと分からないけど、
タイトル見たら納得してしまうニコニコラブラブ


更にこのシリーズは、背後の円環の装飾の緻密さもワタクシ好みラブラブ
これもビザンティン風味でめっちゃ素敵ニコニコ


輪郭線は、手前にある植物が一番太く、次いで人物。円環の装飾は極細の線で描かれていて、それで奥行き感出してるのニコニコ
線描の遠近法とでも言う感じ音譜









次は2枚組ですが、
美しさに度肝を抜かれた作品デスニコニコあせる(笑)
2枚続けてご覧下さいキラキラ


「浜辺のアザミ」


「崖に咲くヒース」

はああああぁラブラブ
溜め息出ちゃう美しさですわニコニコキラキラ

ミュシャの繊細な描き込みに惚れ込むワタクシでございますが、この連作の描き込みは異次元のクオリティビックリマークラブラブ

被り物のレースの細やかさビックリマーク
そして、髪の毛の1本1本、まつ毛の1本1本まで描かれてるしキラキラ
「アザミ」の肩掛けなんて、長々と凝視しちゃいましたし(笑)、
「ヒース」の肩の布も、白いだけじゃなくて、よく観ると布目が見えてくるビックリマーク

背後の円環の装飾の華麗さは言うに及ばずニコニコ
こんなのお絵かきソフトもコピペもない時代によく描けるなビックリマークあせる どんな集中力だよあせるあせる(笑)
アザミの表現は簡素化して見えますが、その写実的な造形は決して絵の雰囲気を壊しません音譜

はてなマーク この女性達は花をどうやって持ってるのかなはてなマークはてなマーク 花瓶に挿してるのはてなマーク
ちょっぴり不思議キラキラ
きっとこの女性達も、アザミやヒースの擬人化なんだろうな~ニコニコ音譜



それにしても、リトグラフってのは凄いのねビックリマーク
あ、当時のポスターや装飾パネルへ印刷するための石板画の技術の事なのだけど、
これだけ描き込まれたものを印刷できちゃうんだビックリマークキラキラ
しかも安価で大量に印刷できたのだそうで、
「芸術を生活に」というミュシャの理念を実現するのに大きく貢献してたそうですニコニコ音譜
侮れんビックリマーク 当時の印刷技術ビックリマークキラキラ(笑)









「ツタ」

もう、画面のあらゆる所にツタの葉っぱをあしらった装飾だらけ音譜
多分女性もツタを擬人化したものなんだろなニコニコ

ツタは常緑なので、不滅とか永遠とかを表すのだそうですキラキラ
あ、じゃあこれ、縁起物みたいな感じはてなマーク音譜(笑)

円環の装飾はモザイクタイル風でビザンティンど真ん中ビックリマーク てか古代美術風味はてなマークニコニコ
でもミュシャ、円の中に女性のアップの横顔、って構図も結構好きよね音譜









「三つの季節:春、夏、冬」

……秋が無いのねあせる
あきない……。
商売繁盛の日本の駄洒落かビックリマーク(笑)

「季節」シリーズの4枚組バージョンは知ってましたが、
3つバージョン、しかもそれが1枚の絵に収まってるのがあるとは知らなかったニコニコあせる
多分これも、朝、昼、夜という時間経過も折り込まれてるのね音譜

でも、1シリーズが1枚の絵に収まってるのは、それぞれのご家庭で楽しむにはコンパクトでちょうど良い感じネニコニコ音譜











こうして大人気だったミュシャの装飾パネルですが、
20世紀に入ると、画風が変化しますニコニコ

次はその頃に描かれた、ワタクシの好きなシリーズラブラブ
連作「月と星」から、4枚のうち1枚だけ展示されてましたニコニコ


「北極星」

こんな暗い色調のミュシャビックリマーク
このシリーズは4枚共、暗い画面の中に星が輝いてるのニコニコキラキラ
女性の手の中にある北極星、夜空がこれを中心に廻っているって感じなのね音譜

輪郭線は今までと同じですが、女性の肌の描き方が全然違うビックリマーク
今までは割と平面的に表現してたのが、陰影をつけて立体的に描いてますニコニコ
ちょっぴり象徴主義風味にも見える音譜

この雰囲気は、この後に描き始めるミュシャの人生を注いだ大作、スラヴ叙事詩へと繋がっていく感じがしますビックリマーク音譜










さて最後は、装飾パネルでもポスターでもないのですが、紹介させてくださいラブラブ
スラヴ叙事詩にも深く関連してる、この絵デスビックリマークニコニコ



「闘志(ヤン・ジシュカ)」

うおおおおッビックリマークビックリマーク
プラハ市民会館の壁画がビックリマーク 日本に来てる、だとビックリマークニコニコ音譜
しかも、ワタクシ大ファンの、チェコの隻眼の英雄ヤン・ジシュカさまではありませんかビックリマークラブラブ
当時のチェコ軍を、世界最強にした男ビックリマーク音譜
まさかこの絵を観れようとはッビックリマークラブラブ

……と思ったら、実物大の習作でしたあせる(笑)
そりゃそうかニコニコあせる 壁画だしなあせる



はい、こちらはミュシャがチェコ時代に手掛けた作品で、プラハ市民会館の市長の間にあるそうです音譜


これがそのお部屋ビックリマークニコニコラブラブ

壁にはチェコの歴史が描かれてます。

天井の丸い絵には、スラヴ民族の守護神で統一の象徴、鷲の絵が大きく描かれ、
それを囲むように、豊かな実りと働くスラヴの人々が円形に描かれてますニコニコ

そしてその天井と、それを支える柱とを繋ぐ部分に、さっきのヤン・ジシュカさまを始め、スラヴの英雄たちの描かれた逆三角の絵があるのニコニコラブラブ
宗教改革を訴えて火刑になった、ヤン・フスの絵もありますキラキラ
英雄たちが、この天井を支えてるのねキラキラ

この絵、全部ミュシャが描いたのビックリマークラブラブ

わああああああビックリマークビックリマーク
行きたい行きたいビックリマーク プラハ行きたいビックリマークビックリマーク

あ、スミマセン、つい発作があせる(笑)



ミュシャが「スラヴ叙事詩」を描き始めるのは、この部屋の絵を描き終えた翌年からだったそうですニコニコ

今回の展覧会の趣旨とは外れた作品ですが、嬉しくて載せちゃいましたラブラブ(笑)



さて次の日記では話を戻しまして、
ミュシャの作品が、後年に与えた影響について、デスニコニコ


つづく。