※ある意味、前回の続きです。

 

今回は、大事だと思われる3つのポイントをご紹介します。

 

神仏に歓迎されているのに、

 

間違いかも?

 

図々しいかも?

 

まさか私なんかが……と謙虚に思うことが、どうしてダメなのかと言いますと、

 

こういう遠慮は、神仏と自分との間に「垣根を作ってしまう」からです。

 

前回書いたように、単純に「歓迎のサインを見つけた! やったぁ! 神様、大好き!」という気持ちであれこれしゃべる人と、

 

「いえいえ、私なんかが目をかけてもらっているなんて、そんなそんな。間違っていたら恥ずかしいです」と謙虚になって、遠慮がちにしゃべる人とでは、

 

神仏との距離が違うことがおわかりになると思います。

 

謙虚にしている人は、神仏と自分との間に、垣根を作っているのです。

 

この垣根は「遠慮の垣根」ですから、「これ以上はけっこうです」という意味も持っています。

 

ですから、神仏は、垣根を壊してまで、こちらに寄ってきてはくれません。

 

遠慮の垣根を作っているのは人間のほうです。

 

信仰の自由という観点から、神仏がその垣根を壊す、ということはありません。

 

もしも、垣根を作ってしまったら、自分で壊さないと、消滅しないのです。

 

ポイント1は、自分から「垣根を作らない」です。

 

2つめのポイントは、「目をかけてくれているかも?」「これってごりやくかも?」と思ったら、お礼に行くことです。

 

違っていても全然かまいません。

 

神仏にありがとうを言いに行く、感謝を示す、というその姿勢が大事なのです。

 

もしかしたら、ここの判断はまだ難しいかもしれませんが、目をかけてくれていると思った神社仏閣には、コンスタントに行きます。

 

私でいえば、熊野3社です。(私の個人的3社で、熊野本宮大社、飛瀧神社、玉置神社です)

 

2~3年行けない時期があってもかまわないので、行ける時に行きます。

 

目をかけてくれている神仏は、いろんな方面でサポートしてくれるからです。

 

私の場合は、神様霊能力を驚くほどレベルアップしてもらいました。

 

会話をするコツとか、波動やご神気の見方とか、いろいろと詳しく教えてくれたのは、熊野の3柱の神様方です。

 

東京に引っ越してから熊野が遠くなりましたが、航空券が安く買えたりすると、いそいそと参拝に行っています。

 

目をかけてくれている神仏がいる神社仏閣に通うことは、人生を好転させるひとつの方法です。

 

「目をかけてくれているかどうかがわかりません」と思われる方がいらっしゃるでしょうが、

 

私が思うに、皆様もきっと、なんらかの感覚で、それとなくわかっているのではないでしょうか。

 

その神社に行くと、なぜか嬉しいとか、楽しいとか、ふわ~っと癒やされるとかだったとしたら、神社を何社もまわっていると、その感覚がまったくない神社があることに気づきます。

 

するとそこで、その違い、みたいなものがわかると思います。

 

よい香りがしたとか、歓迎のサインを見つけた時の自分の喜びようが半端なかったとか、神様が吹かせてくれた風を感じたとか、感覚はいろいろです。

 

知っておいたほうがいいのは、しっかりと会話ができるところまでレベルアップしていない場合、神様霊能力にはムラがある、ということです。

 

ですから、初回は歓迎されていると感じて、嬉しい気持ちになったけど、2回目はなんだかクールに感じる……ということがあります。

 

これは神様のほうが冷めたのではなく、自分の能力がうまく感知していないのです。

 

ですから、たとえば、2回目は「あら? 冷めた雰囲気?」と思っても、そこは元夫のように、単純さで突っ走ったほうがいいです。

 

「目をかけてもらってるんだもんね~」とルンルンで参拝します。

 

自分の能力不足なのに、「神様はどうして今回はクールなんだろう? 嫌われたのかな?」と考えることはちょっと失礼ですから、気をつけたほうがいいです。

 

冷めたように感じても「神様のせい」にしないことが大事です。

 

何回も言っておりますが、ポイント3つめは、たくさんしゃべる、です。

 

この「たくさん」具合が、伝わっていないようなので、今日はしっかり書いてみます。

 

私でたとえると……

 

私は神仏に「重版をしてほしい」というお願いはしませんが、例として書いてみますね。

 

重版がお願いだったとしたら、まず、どの本を何部、重版して下さい、と言います。

 

そこから、その理由を「詳しく」「こまかく」「しつこく」話します。

 

このような感じです。↓

 

生活費が足りないんです、生活費が足りなかったら、家賃が払えません、そうなったら安い家賃の物件に引越ししなければいけません。

 

でも、その引越しもお金がかかるんです、引越し業社に払うだけでなく、出ていく部屋のお掃除とか、新しいアパートの鍵の交換とか、予想外のお金がかかります、お掃除代って意外と高いんですよ~。

 

新しい部屋を見に行く交通費も必要ですし、あ、そうだ、不動産屋に仲介料も払わなければいけません、1ヶ月分も払うんですよ、1ヶ月分です! 高いですよね、仲介料無料のところもあるのですが、物件によっては取られます、安い家賃のところに引越すとしても、ものすごい出費になります。

 

それから……

 

生活費が足りなかったら、栄養があるものが食べられません。

 

骨粗鬆症になったら、骨がポキッと簡単に折れるらしいんです、そんな怖い体になりたくないです~、栄養があるものを食べたいです。

 

今は卵が高いのですが、卵はしっかり食べたいです、野菜も高いんですよ、こないだなんか、ブロッコリーが1個400円でした、すごいと思いませんか、この値上がり! でも、体のことを思ったらちゃんと栄養は取りたいです。

 

それから……

 

生活費が足りなかったら、歯医者さんにも行けません。もしも歯が痛くなったら我慢しなければいけないのです、つらいです、大きな病気かも? と思っても検査に行くこともできません。

 

食べ物の話に戻りますが、お菓子も買えなくなります、私はお酒を飲まないので、お菓子だけが楽しみなんです、あ、コーヒーも飲めなくなります、毎日水道水を飲む生活になるんです、うわ〜ん、涙が出てきました……。

 

みたいな感じで、延々と説明します。

 

「わかった、わかった」と言われても、「聞いて下さい! 神様!」みたいな感じでしゃべれば、神仏は聞いてくれます。ニコニコ

 

中には、「あー、うるさい」「まだ話すか? こいつ」と思っている眷属がいるかもしれませんが、遠慮なく、しつこく、話をしています。

 

でも、こうすることで必死さがより伝わりますし、細かい部分まで理解してもらえます。

 

そして、このように必死でたくさんしゃべることは、神様霊能力のレベルアップにもつながります。

 

必死でしゃべっている時は、自分と神様の上にだけ、意識を置いているからです。

 

これを何回も何回も、数えきれないほど繰り返していると、会話の感覚がつかめてきます。

 

というわけで、

 

前回書いたように、神仏には純粋に「大好き」を示し、遠慮はせず、嬉しい、楽しいという気持ちで参拝します。

 

それと、今回の3つのポイントを覚えておけば完璧です。

 

皆様の信仰心は厚くてピュアなのですから、あとはコツとポイントを押さえるだけです。ニコニコ

 

 

 

 

10月31日発売です。神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~