新刊本「お稲荷さんのすごいひみつ」で、〝新しくご紹介している神社〟の最後になります。

 

富隈稲荷神社です。

 

 

 

 

 

申し訳ないのですが、この神社は写真が少ないです。あせる

 

 

 

 

 

鳥居の横には、

 

 

 

 

 

薩摩藩主「島津家」の家紋が入った石灯籠がありました。

 

その向こうに、壊れた鳥居が置かれていたので、昔はもう少し、大きな規模の神社だったのかもしれません。

 

 

 

 

 

写真が少ないわけは、

 

 

 

 

 

昔のお城勤務だった武士のお話が、

 

 

 

 

 

興味深くて、面白く、

 

 

 

 

 

聞くことに必死になったからです。あせる

 

 

 

 

 

神社横にあった、

 

 

 

 

 

この石段を、話を聞きながら上ってみたりもしました。

 

 

 

 

 

社殿を上から見下ろすことになるけどいいのでしょうか? と思うかもしれませんが、まったく問題ないそうです。ニコニコ

 

 

 

 

 

自分勝手と思える、お城勤務の武士のお話は勉強になりました。

神様の度量の大きさをあらためて思いました。

詳しくはこちらに書いています。

好評発売中です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~