お稲荷さんのエリアは、門の向こうに見えている、2階(駐車場の屋上)部分です。

 

 

 

 

 

まずは、お寺から拝観しました。

 

門の奥にある建物の2階が本堂になっていました。

 

 

 

 

 

2階に上がったところです。

 

 

 

 

 

絵馬の数がすごかったです。(絵馬の文字が読めないように画像を荒くしています)

 

 

 

 

 

撫でだるまさんが置かれていました。

 

 

 

 

 

魅力的な表情ですね~。

 

ごりやくありそうです。ニコニコ

 

 

 

 

 

天井に描かれていた龍です。

 

真正面を向いている龍は珍しいです。

 

 

 

 

 

お稲荷さんエリアから見た本堂です。

 

本堂の外階段を下りたところが、

 

 

 

 

 

千本鳥居の入口になっていました。

 

 

 

 

 

お稲荷さんエリアはこんな感じで、広かったです。

 

 

 

 

 

鳥居の中を進むと、

 

 

 

 

 

真ん中に達磨堂があります。

 

 

 

 

 

なので、ここでご挨拶をして、先へ進みます。

 

 

 

 

 

突き当りが、お稲荷さんのお社なのですが、ガラスの反射で正面から写真が撮れず……(私がしっかり写るからです)あせる

 

こんな感じなのね~、という雰囲気をつかんでもらうために近くで1枚撮影しました。

 

反射で中も見えづらかったです。あせる

 

 

 

 

 

お稲荷さんのお社のすぐ横にあった「金運神社」です。

 

 

 

 

 

神棚クラスの小さなお社でしたが、

 

 

 

 

 

お稲荷さんはこちらに宿っていました。ニコニコ

 

 

 

 

 

弁天さんと観音さんが祀られている「二尊堂」は、金運神社の手前にありました。

 

 

 

 

 

持ちあがるかどうかチャレンジする、だるま石です。

 

 

 

 

 

明るくていい雰囲気のエリアでした。

 

 

 

 

 

お稲荷さんに由緒を聞いて、驚きました。びっくり

今までに聞いたことがない、素敵な由緒なのです。

知っておいたほうがいい、達磨堂での祈願のコツなど、詳細はこちらに書いています。

本日、発売です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんの結界 ふしぎ巡り開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく神仏に愛されるスピリチュアル作法 (PHP文庫)神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ新装版 ひっそりとスピリチュアルしています 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう 和の国の神さま あなたにいま必要な神様が見つかる本 「ごりやく別」神社仏閣めぐり 運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫) 神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ (宝島社文庫)