この鳥居のところではわからなかったのですが、とっても広い境内でした。

 

 

 

 

 

扁額に屋根がつけられている、珍しい鳥居です。

 

 

 

 

 

拝殿です。

 

この左側に、

 

 

 

 

 

大きな絵馬掛けがあって、

 

 

 

 

 

それが木の緑とうまく調和していました。

 

にぎやかで景気のよい感じが心地よかったです。ニコニコ

 

 

 

 

 

広場のような境内だな~、と思いました。

 

 

 

 

 

拝殿の右側から奥に行くと、本殿を見ることができます。

 

看板があったので、見てみると……

 

 

 

 

 

ふむふむ、なるほど。

 

この彫刻が本殿にあるのね、と見たら、

 

 

 

 

 

あ、あそこに!

 

 

 

 

 

うわ~、美しいですね~。

 

両わきの柱と、下の模様も手で彫っているのに、歪んでいないのですね。

 

すごいです。びっくり

 

 

 

 

 

ふむふむ、次は山椒魚ね。

 

 

 

 

 

山椒魚はすぐには見つからず、ちょっと探しました。

 

さきほどの「二龍」ではない龍を見つけ、それを見ていて、あ、山椒魚! みっけ! となったのです。

 

大興奮です。(笑)

 

見つけることができると、本当に嬉しいんですよ~。ニコニコ

 

 

 

 

 

山椒魚の向こうに龍がいます。

 

 

 

 

 

この龍はカッコイイですね~。

 

 

 

 

 

このように細かい彫刻がたくさん施されている本殿です。

 

 

 

 

 

宝探しゲームのようで、本当に楽しかったです。

 

 

 

 

 

この彫刻も素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

しみじみと観賞しました。

 

 

 

 

 

獅子もいるんですね~。

 

 

 

 

 

あ、鯉だ。

 

雰囲気から、滝のぼりかな、と思ったら、

 

 

 

 

 

うわ~、ちゃんと龍になっている彫刻があった~!

 

おめでたい縁起のいい彫刻です。ニコニコ

 

 

 

 

 

ご祭神のお稲荷さんは、黄金色に輝くお姿でした。

 

ビックリするほどパワーのある神様です。

 

 

 

 

 

神様が治したという男性の足のお話や、本当の由緒などはこちらに書いています。

10月5日発売です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ (幻冬舎単行本)神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~