読者さんが送ってくれるメッセージやお手紙の中には、神社仏閣で体験したことが書かれているものが多いです。

 

私は体験談が大好きで、いつも楽しく、ワクワクしながら拝見しています。ニコニコ

 

で、その体験談の中には、感銘を受けるものが少なくありません。

 

勉強になるなぁ、と思うこともあります。

 

今日はその中のひとつをご紹介したいと思います。

 

初詣で、参拝をするために行列に並んだ、という方は多いのではないでしょうか。

 

おふだやお守りを買うために並んだ、という方もおられると思います。

 

そのような神社に参拝した読者さんからです。

 

「授与所には行列が出来ていました。

 

並ぶという口実で境内に長くいれる~!!

 

と、レストランやお店で並ぶのが苦手な私の唯一テンションの上がる行列です」

 

うわぁ、なんて素敵な考え方! ニコニコ

 

私は、行列を見ただけで、「そうか、ここはこんなに並ぶのか……」と、落ち込んだ気持ちになったことがありますし、

 

もしかしたら、皆様の中には、「ンモー、並ぶのね?」とイラッとした方がいらっしゃるかもしれません。

 

けれど、たしかに並ぶことで、境内に少し長めにいられるわけです。

 

それは、自分にとってプラスです。

 

高波動やご神気の効果が多くもらえるからです。

 

並ぶことをマイナス、イラッとすること、ととらえずに、ありがたいな~と思うのは、精神的にもいいですね。

 

私は初めて行く神社だったら、並んでいる時に、拝殿に向かって先に自己紹介をしていることがありますし、

 

2回目以降なら、すでにお話をしていることもあります。

 

ただし、参拝の順番がきて、お賽銭を入れたら、そこでは正式にご挨拶です。

 

並んでいるさいちゅうに親しくお話をしていても、自己紹介をしていても、拝殿では祝詞を唱えて、ご挨拶をします。

 

というわけで、今度から行列ができていたら、長く境内にいられるな~、多めに恩恵がもらえてありがたい、と思うようにしてはいかがでしょうか、というご提案でした。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

神仏のなみだ「山の神様」からこっそりうかがった 「幸運」を呼び込むツボ (宝島SUGOI文庫)聖地・高野山で教えてもらった もっと! 神仏のご縁をもらうコツ“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~