『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

慶應通信経済学部 68期秋組
2014年10月学士入学 2017年3月卒業(在籍期間2年半)

Amebaでブログを始めよう!

慶應通信入学前から更新を続けてきた当ブログも

今日の記事を以て更新は終了となります。

 

学習記録、モチベの維持を目的として更新してきたブログでしたが、

多くの方から読んで頂き、そして応援して頂いたことで、

これまで続けてくることができました。

 

今現在も卒業を目指してレポート、科目試験対策、

そして卒論活動と日々頑張っていらっしゃる方々が

大勢いらっしゃることと思います。

 

途中、大変な日々もあることかと思いますが、

最後まで諦めず挑戦し続けていれば、

きっといつの日か卒業できることと思います。

 

また、お互いに頑張っていきましょう^^

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年3月23日(木)は

慶應義塾大学の卒業式でした。

 

 

 

 

卒業式の前日、

両親と3人で神奈川県に向かいました。

 

そして横浜駅周辺の飲み屋さんにて、

家族3人前夜祭(笑

 

両親が中華街に観光したいとのことで、

宿は中華街近くのホテルに宿泊しました。

 

 

式当日はAM8時30分ぐらいに日吉に到着。

 

 

日吉駅で3,000部限定の

「慶應義塾大学卒業記念乗車券」を購入。

 

1時間ほど日吉キャンパス内を散策し、

両親は家族会場へと向かい、

私は式場へと向かいました。

 

 

AM9:30を過ぎるもなかなか式場に入れず、

席に座れたのは開式AM10:00の直前でした。

 

 

式後、所属慶友会からサンドイッチの差し入れを頂き、

「学位記授与式」の会場へと向かいました。

 

学位記授与式では9月卒業の文学部、経済学部、法学部、

次いで、3月卒業の文学部、経済学部、法学部の順に、

池田先生から名前を読んで頂きつつ、

1人、1人、手渡しにて学位記を授与して頂きました。

 

そして、学位記授与式が終了次第、

向かいの教室にて、

学部別の記念写真の撮影が行われました。

 

写真は1部1,000円ということで、

教室に入る際に申し込みです。

 

入学以来、三色旗で先輩方の卒業写真を見るたびに

自分もいつかこの卒業写真に載ることがあるのかな、

などと思っていたものですが、

いざ、実際に自分がその状況になりますと、

未だ実感が無いような、そんな感じでした^^;

 

卒業写真の撮影後、

式に駆けつけてくれてブロガーさんたちと中庭にてご挨拶。

 

その後、祝賀会に出席してきました。

(その間、両親は横浜で飲んでたらしい)

 

式の翌日からは両親と3人で横浜観光。

 

赤レンガ倉庫を見てきたり、

コスモワールドの観覧車に乗ったり、

中華街で食事したりと充実の週末でした(笑

 

そして帰宅。

 

「卒業決定通知」を受け取っても、

kcc-channelが見れなくなっても、

卒業の実感が無く過ごしてきた最近の日々でしたが、

無事に卒業式を迎えることができ、

これでようやく

「ああ、卒業したんだな」

という実感が湧いてきています^^

いよいよ、「卒業式」前日となりました!^^

 

今日は通常出勤でして、

今ほど帰宅しました。

 

で、今、大急ぎで出発準備をしています(汗

 

北陸新幹線開通時には、

「卒業式にはグランクラスに乗っていくんだ!」

などとも思っていましたが、

 

いつも通り、自由席にて神奈川県に向かいます。(白目

 

卒業式に出席される皆様、

明日は宜しくお願いします^^

 

新幹線車中にて。

 

卒業式まであと1週間となりました。

 

今週末にはいろいろと準備しつつ、

来週水曜日には宿泊先のホテルに前泊の予定です。

 

書類上は先週3月10日を以て卒業となったわけですが、

何と言いますか、、、

 

未だ卒業した気がしない( ̄д ̄;)(ぇ

 

去年10月中旬から11月下旬までの1か月半は

怒涛の卒論活動期間となりました。

 

ですが、それを除きますと、

配本専門科目の新規レポを作成したのは

一昨年2015年11月のことになります。

 

また、試験対策を十分に行った上で

最後に受験した科目試験は

昨年2016年7月のことになります。

 

最後の新規レポを作成してから1年4か月、

最後の試験対策を行ってから8か月、

それぞれが経過していることになります。

 

なので、卒業前後でも

普段の生活に特に何も変化が起きていないという・・・。

 

とは言え、既にkccにはログインできなくなっていますし、

書類上も既に卒業となっているわけです。

 

来週の卒業式に出席しましたら、

卒業の実感が湧きますかね・・・。

 

そして、こちらのブログも

あと2週間ほどで更新が終了となります。

 

法学部受験に撃沈したら4月から何をして過ごそうか、

今から不安になりながら妄想しています(白目

前回のシリーズ記事からかなり間が空きまして

そのまま忘れそうになっていましたが、

「慶應通信ブログ」シリーズ第4弾です。

 

今回は「慶應通信ブログ」を続けることの

メリットとデメリットについて。

 

慶應通信に限らず、他大の通教、

あるいは大学受験や資格試験の勉強等において、

備忘録やモチベ維持の為に

ブログを始める方も多いかと思います。

 

ブログを始めるきっかけや続ける理由には

人それぞれあることかと思います。

 

今現在、通教ブログを続けられていらっしゃるブロガーさんも

実際に何かしらのメリットや目的があって

ブログを続けていらっしゃることでしょう。

 

で、「ブログ メリット デメリット」で検索してみましたところ、

次のようなサイトが見つかりました。

 

「ブログを始めようかなと思っている人へ。

 ブログのメリットとデメリット。」

http://iro-toridori.net/20130721/bloglove/

 

こちらのサイトによりますと、

 

「メリット」

・アンテナの感度が確実にあがった

・伝えたい情報をストック型で提供できる

・ブログがきっかけで人脈が拡がる

・人にわずかでも影響を与えられるかもしれない

 

「デメリット」

・時間は限られており何かを天秤にかけて記事を書く必要はある

 

とのことです。

 

で、これらの内容を「慶應通信ブログ」に当てはめてみます。

 

・アンテナの感度が確実にあがった

例えば通学の場合ですと、

学校に通い、クラスやサークルの仲間とも会えば、

試験が近いよな、ゼミ試どうする?就活は順調?

など、学生行事に必要な話題について、

自然と触れることが可能になります。

 

ですが、通教の場合、

レポ締め切りですよ、試験日が近づいてきましたよ、

卒論指導登録、卒論指導の時期になりますよ、

などという情報は、

 

普段の日常生活において、

まず入ってくることなどありません。

 

仕事や家庭などで忙しい期間が続いた場合、

気がついたら何もせず、何か月も経っていた、

ということにもなりかねないのです。

 

ですが、ブログを続けることで、

各締め切りは常に意識するようになりますし、

慶應通信関連の情報を

自ら収集するように意識が動くようにもなります。

 

・伝えたい情報をストック型で提供できる

ブログでは基本的に最新の出来事について

記事を書くことになるかと思います。

 

そして多くの場合、

最新記事が一番多く読まれることになります。

 

ですが、サイト内にある「テーマ」や検索機能を使うことで、

自分が特に知りたい内容について、

過去記事を読むこともできるのですね。

 

確かに数年前の記事の場合、

最新の制度やシステムとは状況が異なっている場合もあります。

 

なので、そこは常に最新の状態との比較が必要となるのですが、

過去記事はストック型の情報として残ることとなります。

 

・ブログがきっかけで人脈が拡がる

普段から慶友会を通じて知り合いができていたり、

あるいはスクを通じて知り合いができる場合は良いのですが、

地方組ですとなかなかに

通教での知り合いを増やすことができません。

 

実際、慶應通信での私の知り合いのほとんどは

ブロガーさんだったりするわけで、

もし私がブログを始めていなければ、

それはとても孤独な慶應通信生活だったことと思います。

 

また、ブロガーさん以外の方でも、

「ブログ読んでます」ということで、

懇親会等での話題になることもあったりします。

 

・人にわずかでも影響を与えられるかもしれない

実際、私も慶應通信入学を検討する際、

先輩方のブログを読むことで

慶應通信の雰囲気や各行事の流れなどを確認していましたし、

また、経済学部を志望することになったのも

先輩ブログの影響からでした。

 

今も合否待ちの71期生の方々が

先輩ブログを読んでいる時期かも知れません。

 

そして、デメリットとして、

・時間は限られており何かを天秤にかけて記事を書く必要はある

です。

 

これはブログの読み書きにどれほどの時間を費やすか、

によっても変わってきますかね。

 

更新頻度や、1回の記事の分量、

そして他の方のブログをどれほどの時間読むか、など。

 

ブロガーはブログを更新するだけでなく、

その一方で一読者でもあるのです。

 

毎日、ブログを更新ともなりますと、

他の方がどんな記事を書いているのか、

毎日、他の方のブログを読むようにもなります。

 

これが結構時間かかったりするのですよね・・・。

 

他にも人によって、

様々なメリットとデメリットがあるかと思います。

 

そして、おそらくはあと2週間ほどもしますと、

新しく71期春組のブロガーさんが出てくることかと思います。

 

ブログの更新は大変ですが、

上記メリットの他にモチベ維持などの効果もあります。

 

上手に慶應通信ブログを活用してみてください^^