昔から日本では

 

 

お米を一粒も残さないように食べなさいとか

水一滴を大切に

 

といった事を

 

 

躾(しつけ)として伝えてきていますが

 

 

 

 

 

 

自分が今日生きるための食糧を

 

 

 

■自分で作り

 

■狩りをして獲物をとらえ

 

■それをさばいていく

 

 

 

 

 

そうした過程を経験したり

 

目にする機会がだんだんと無くなり

 

 

 

 

 

スーパーで切り売りされている

 

お肉や魚をすぐに買う事が出来

 

 

 

旬など関係なく

 

野菜も常に店頭に並べられていますよね

 

 

 

 

 

なので

 

中には

海の中を開きの魚が泳いでいると

 

勘違いしている子供もいるらしく。。。

 

 

 

 

 

 

聞いた時にはかなり驚きましたが

 

 

 

 

スーパーのお魚しか見たことがなければ

そうなっちゃいますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

こうした状況が

 

 

 

私達を

 

に対して鈍感にさせている

 

原因の1つなのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

「人間は生きるために

 

にわとりも殺さなくちゃいけないし、

 

豚も殺さなければいけない。

 

生きるってことは

 

ずい分迷惑をかけることなんだなぁ」

 

 

 

 

これは

 

ある小学6年生の女の子が書いた

 

作文の一部で

 

 

 

 

 

 

 

私達は

 

 

 

今日1日を生かさせていただくために

 

どれだけの命をいただいているか

 

 

 

考えたことはありますか

 

 

 

 

豚や牛

 

魚や野菜達の命

 

 

 

数えきれないほどのお米の命

 

 

味噌・納豆・豆腐の原料の

大豆の命

 

 

 

 

限りない命の犠牲の上に

 

私達の今この瞬間の命が存在しています

 

 

 

 

 

 

 

私達の為に

 

命を捧げてくれたものたちへの

 

 

 

 

心からの感謝の言葉が

 

 

 

「いただきます」です

 

 

 

 

 

 

これは

 

 

をいただきます」

 

という感謝の合掌なので

 

 

 

 

 

食事をするときの

 

最低限の礼儀だなと私は思います

 

 

 

 

 

ついつい忘れてしまったり

 

感謝をどうしても持てない時もあるかと思いますが

 

 

 

そうした時は

 

形だけでも「命をいただきます」と言ってみる

 

 

 

 

 

その習慣をつくる事で

 

 

段々と体全体から

感謝が染み出てくるようになります

 

 

 

 

沢山の命のお陰で

あなたも私も今日を生きてる

 

 

 

命の時間は有限です☆

 

今を大切に。

 

 

 

 

 

まじかるクラウン公式LINE登録特典まじかるクラウン

 

LINEのお友達追加で

あなたの不調の出やすい臓器とプチアドバイスをプレゼントプレゼント

 

ヒーリング力にも関わる

自分の身体のウィークポイント

この機会にチェックしてみてねウインク