ヒーリングとは全く関係なさそうな

 

温活というワードですが

 

 

 

 

 

実は

 

 

ちゃんと体の冷えを考えないと

 

ヒーリング力を高めることが難しいんです

 

 

 

 

「温活」で身体が改善されない理由

 

あなたは

 

 

身体を温める温活をしてるのに

 

いまいち改善されないな。。。。

 

 

そんなお悩みを抱えていたりしませんか?

 

 

 

 

 

 

これからの時期は

 

段々と寒くなってきて

 

 

 

女性は特に身体を冷やさないようにと

 

 

服装や身体を暖める食事などで

 

寒さ対策をして過ごしているかと思いますが

 

 

 

 

 

 

身体を温めたり

 

温かい飲み物や食品に氣を使う他に

 

 

 

 

実はもう1つ

 

 

 

 

体を冷やす原因となっているものを知っておかなければ

 

 

根本的な改善が見込めない場合があるのです

 

 

 

 

私達の日常は

 

 

仕事や人間関係などによって

 

緊張興奮を引き起こしやすい環境にあります

 

 

 

 

 

 

また

 

 

高カロリーな食事

 

パソコンや携帯電話

 

テレビから流れる様々な情報

 

 

 

 

 

こうした

 

 

 

交感神経を優位にさせる要因から

 

いかに自分の身体を乱さず過ごしていけるか

 

 

 

ここが重要になってくるのです

 

 

 

 

 

 

副交感神経が優位になる時間が少ないと

 

断続的に血管や組織の収縮がおこり

 

血流が減少して冷えが起こります

 

 

 

 

 

 

本来ならば

 

 

 

東洋医学の言葉で言うと

 

頭寒足熱といって

 

 

 

頭から下半身へ

足元から上半身へと

 

 

陰陽の氣が体内で交流しているのですが

 

 

 

 

常に交感神経が働いている状態が続くと

 

氣逆といって

 

 

 

頭が熱をもち、足元が冷えるといった

 

バランスが乱れた頭寒足熱とは真逆の状態に

 

 

 

 

このような状況だと

 

 

身体だけを温めても

体質の改善に繋がらず

 

 

なかなか冷えが治らないな~。。

 

となってしまうのです

 

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

身体を温める性質のある野菜などをとったり

 

お風呂にゆっくりとつかって外部から温める事は必要です

 

 

 

 

 

だけど

 

根本的な改善に繋げるためには

 

 

そこへプラスしておこなってほしい事があるのです

 

 

 

 

 

「冷え対策」でやった方が良い事

 
神経を休ませて
 
副交感神経を優位にするために
日々意識してほしいのが
 
 
 
身体を緩めるという事
 
 
 
 
 
これが
 
 
初めにお伝えした
ヒーリング力にも大きく関わるというところです
 
 
 
 
 
なぜかというと
 
 
 
 
ヒーラーが体にガチガチに力が入った状態では
 
エネルギーの流れが悪く
 
 
 
いくら自分はパイプ役なだけといっても
 
 
実際にエネルギーが通るのは
あなたの体なので
 
 
 
体が力んだ状態では
 
エネルギーがうまく出せていないんです
 
 
 
 
以前私は全身に常に力が入っていて
 
 
 
 
自分ではリラックスしているつもりでも
 
 
全然体の力が抜けず
ヒーリング力もさっぱりな感じ。。。。。
 
 
 
 
 
だけど
 
 
 
身体の力を抜くことができるようになってから
 
 
ヒーリングのクライアントさんからいただく感想が
 
見違えるように変わったんです
 
 
 
 
 
 
なのでヒーラーは
 
 
体を緩ませるという事が
 
 
基本中の基本だと
 
私は実感しているので
 
 
 
 
 
そのやり方について
 
これから動画教材でお伝えする予定ですが
 
 
 
 
 
まずは今自分のできる事で
 
神経を休ませ、心と体を緩ませるという事を
 
 
ぜひ実践してみてほしいんです
 
 
 
 
その内容としては
 
 
 
クローバー瞑想
 
クローバー呼吸をゆったりと繰り返す
 
クローバー充分な睡眠をとる
 
 

といった事のほかに

 

 

 

 

 

以前お伝えした

 

目を閉じるというものが

 

 

どこでもできて凄く簡単な方法です

 

 

 

 

私も

 

日中はなるべく目を閉じる時間を設けています

 

 

 

 

以前の疲労回復の記事はこちら♡

 

 
そして
 
 
 
目というのは
 
肝臓と関係が深いので
 
 
 
目の使い過ぎで
肝臓を疲れさせすぎないように
 
 
 
目の使い過ぎには注意してくださいね
 
 
 
 

クローバー人数限定特別ヒーリングなど

公式LINE読者様のみにお伝えしています♡

 

 

まじかるクラウン公式LINE登録特典まじかるクラウン

 

LINEのお友達追加で

あなたの不調の出やすい臓器とプチアドバイスをプレゼントプレゼント

 

興味のある方はぜひ登録してみてねウインク

 

 

 

動画教材開始についても

公式LINEでのお知らせとなります♡