Kalama'ula | ウクレレでかんたんハワイアン

ウクレレでかんたんハワイアン

ハワイに行くと、つい買ってしまうウクレレ
フラをはじめると、弾きたくなるウクレレ
でも結局、クローゼットに眠ってしまうウクレレ。。。

簡単なコードで弾ける曲が沢山あります!
ぜひウクレレのある'olu'oluな毎日を

一週間お休みしてしまいました。

忙しい、疲れた という単なる言い訳でしたが、

お騒がせしてすみません。。。

メッセージ頂いた皆さんに感謝です恋の矢

 

それにしても、5日間音楽から遠ざかり、

鼻歌すら出なくて、まったく歌わなかったら・・・

久々に歌おうと思ったら

口の開け方がわからない?あかないガーン

自分にびっくりてへぺろ

 

お腹に力を入れる、腹式呼吸もままならないし

声が出ない、安定しない、高音が出ない・・・汗

たまにはお休みも必要よね と自分を甘やかした一週間の代償は

予想以上に大きく、ただただ反省ですゲホゲホ

 

子供の頃、

ピアノを一日休むと取り戻すのに一週間かかるよ!

と母に脅されて練習していたのを思い出しました・・・

母の言ってたことは、本当だったな~てへぺろ

 

私のモヤモヤを癒やしてくれた、ジェノアケアヴェの歌声。

ライアテアやナタリーとか、もちろんステキなシンガーは沢山いるのだけど

ジェノアケアヴェや、レナマシャードの美しさには

琴線に触れる何かがあるようで。。。憧れです。

 

さて、ジェノアケアヴェの歌うカラマウラが頭から離れず、、、

カラマウラは、モロカイ島の地名。

ハワイ王国の土地がアメリカに譲渡され、

人口も激減、行き場を失いつつあったネイティブハワイアンのための政策。

選ばれた人が住み、農業、栽培、牧畜などを行ったそうです。

多くの応募の中から選ばれ、ここで落ち着いて生活ができる安堵感。

あぁなんて美しい土地なんだろうと、キラキラした希望が

伝わってくるようなメロディです。

 

カラマウラといえば、ライアテアのアルバムに入っていますが

ライアテアもモロカイ島出身。

そしてライアテアのお父さんがカラマウラ出身のようです。

 

 

Key:G

G  C  G  G

G  A7 A7 A7 A7(6)

G  G  G(6)D7  G

 

カウントが難しいです・・・何度歌っても間違えてしまう・・・

 
 

声が出ないのに、こんな曲にしてしまって・・・宇宙人くん

 

 

  G       C     G

A he sure maoli no e a

                A7          

Meke onaona, ē

         G       D7       G

Me ka nani, o Kalamaʻula

 

モロカイ島の歌といえば、、、ワヒネイリケア。
あの曲も伸びやかなメロディが印象的。
多くの自然が残り、ステキな島なんだろうなぁ。
 
 
次はもっとスタンダードな歌いやすい曲にしますロップイヤー
いつもありがとうございます。オカメインコMAHALO虹


にほんブログ村